健康になろう PR

慢性副鼻腔炎で手術をした体験談、費用や術後の経過まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
慢性副鼻腔炎で手術をした体験談、費用や術後の経過まとめ

私は、大学附属病院の耳鼻咽喉科で、慢性副鼻腔炎(歯性上顎洞炎)の内視鏡手術を受けました。

慢性副鼻腔炎の内視鏡手術の、具体的な体験談や入院費用、術後の経過についてまとめています。

手術までのおおまかな経過

・手術を受ける8年前から、左鼻だけの慢性副鼻腔炎

・特に後鼻漏がひどい

・1年中、左鼻の奥が詰まっているような感覚

・冬になるとより悪化し、歯痛・頬痛・頭痛がひどくなる

・耳鼻科で「低用量抗生剤の長期投与」を試すが効果なし

・なたまめ茶の効果なし

・副鼻腔炎を発症したきっかけは、左上奥歯の虫歯治療による左上顎洞貫通

・左上奥歯に歯根に膿が溜まり、同大学病院で歯根端切除手術を受ける(鼻手術の1年前)

・左副鼻腔のみ、内視鏡手術を受ける

【実施した手術の名称】左内視鏡下副鼻腔手術・鼻中隔湾曲矯正術

※手術にあたり、血液による詳細なアレルギー検査をしたが、アレルギーなし

副鼻腔炎手術の1年前に、左上奥歯の歯根端切除手術(歯の根にある膿を取る)を受け、成功しましたが、副鼻腔炎は治らなかったので、最終的に鼻の手術を選択しました。

 

こうした状況で、慢性副鼻腔炎の手術を受けましたが、残念ながら、結果としては再発している状況です。

ただ、再発はしていますが、今までよりはだいぶ症状が軽くなっています。

私は再発をしてしまいましたが、手術を受けたことを後悔していません。

また、手術で完治する人も多くいます(というか、完治する人の方が圧倒的に多い)

 

慢性副鼻腔炎の手術については、あまり詳しい体験談が見つからず、私も手術をするかしないかで、かなり迷いました。

これから手術を受けようかどうか迷っている方にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。

慢性副鼻腔炎で実際に手術した体験談

副鼻腔炎の内視鏡手術は、全身麻酔で行われます。

病院によっては、入院期間が2泊3日のところもあるようですが、私の病院は、6泊7日の1週間でした。

鼻は出血の多い部位なので、術後に十分な入院期間があると、気持ち的にも安心しますね。

月曜入院→火曜手術→日曜退院コースで、同じような症状の患者が同時に4人入院しました。

部屋は、女性のみの4人部屋でしたが、トラブルもなく静かな入院生活でした。

入院7日間のまとめ

<1日目>入院

・午前中入院手続き
・病棟案内
・担当看護師、麻酔科医師、薬剤師からの説明
・食事は通常食
・シャワー可

 

<2日目>手術(午後)当日

・食事は一切とれない
・シャワー不可
・手術室まで歩いて向かう
・全身麻酔での左副鼻腔炎の内視鏡手術実施
・手術後は部屋で点滴や心電図などを翌朝まで継続

 

<3日目>

・食事は朝食から通常食
・点滴が外れる
・シャワー可

 

<4日目>

・シャワー可

 

<5日目>ガーゼ抜去日

・鼻のガーゼを抜く前に鎮痛剤を服用
・医師によるガーゼ抜去
・シャワー不可
・鼻ネブライザー開始

 

<6日目>

・自己鼻洗開始
・鼻ネブライザー実施
・シャワー可

 

<7日目>退院

・自己鼻洗実施
・鼻ネブライザー実施
・午前中退院

 

入院1日目

大学病院の外来エリアにある入院受付窓口に、事前に指定された時間の10:30までに到着。

2月でインフルエンザが流行っていたこともあり、熱の計測と、自分や家族がインフルエンザにかかっていないか訊かれます。

問題がなかったので、同じ病棟に入院する他の患者3人と一緒に、病棟看護師が迎えに来てくれるのを待ちました。

入院時の荷物が多かったので、私は夫と一緒でしたが、他の方も家族が付き添いで来られていました。

 

11:00ごろ、看護師と共に病棟に向かいます。

まずは病棟の廊下で他の患者と一緒に、トイレの場所・シャワー室・避難経路・ナースステーションなどの説明を受けます。

その後、入院する部屋に各自案内され、今日の担当看護師から、電動ベッドなどの使い方や、治療について詳しい説明を受けました。

「入院診療計画書」という、入院期間中の細かい予定が書かれた用紙が渡され、それをもとに治療や手術・術後を過ごすことになります。

入院中ずっと手首にするネームバンドを装着してもらい、血圧や体温測定などが1日3回ほど行われます。

 

12:00に、入院して初めての食事となる昼食。

ここで夫は帰宅し、私一人での食事になりました。

病院の食事は正直まったく期待していなかったんですが、これが美味しくてビックリ!笑

温かいものは温かく、冷たいものは冷たくしっかりと温度管理されいて、1週間の入院生活では、なによりも食事が楽しみな時間でした。

私の場合は食事制限がなかったので、ご飯とおかずの量がかなり多く、食べきるのが大変なくらいの量でした。

また、昼食に出てくる牛乳が苦手だったので、看護師にお願いして、翌日以降はヨーグルトに変更してもらいました。

 

午後は、Wi-Fi設定(有料)を、持ち込みしたiPadとiPhoneに設定してもらいました。

通信スピードは、動画が問題なく見られるくらいはあり、不自由はありません。

とにかく暇なので、持ち込んだ積読本を読んだり、テレビ(テレビカードは有料)を見たりして、のんびり過ごしていました。

夕方までに、手術室看護師・麻酔科医師・薬剤師がそれぞれやってきて、明日の手術について説明してくれます。

病棟看護師はいつも忙しそうでしたが、どの人も優しく、入院期間中は何の不安もなくすごせて、ありがたかったです。

 

18:00から夕食、その後シャワーを済ませます。

シャワー後は、明日の手術のために、自分の足の裏に油性のマジックで名前を書きました。

手術時に、患者の取り違えが起きないためですね。

入院2日目(手術当日)

手術時間は14時過ぎの予定でしたが、日付が変わった0:00から絶食でした。

ちなみに、水分(水・お茶・スポーツドリンク・OS-1)は11:00までOK。

11:00以降は絶飲食です。

手術直前になれば、緊張して空腹を感じなくなりますが、同室の人は朝食も昼食も同じ部屋で食べているので、美味しそうな匂いがして、とにかくお腹が空いて辛い!

空腹をごまかすために、ひたすらネットサーフィンしたり、テレビを見たり、本を読んでいました。

結局、昨晩の夕食から明日の朝食までの37時間以上は、何も食べられないんですよね……鼻の手術であり他は健康なので、長時間食事が食べられないのはかなり苦痛でした。

 

病棟は6:00起床でしたが、初めての病院での夜は何度も目が覚め、あまり眠れませんでした。

午前中、耳鼻咽喉科で私を担当してくれている医師(執刀医でもある)が来て、手術の説明をしてくれます。

今までずっと診察をしてもらい、人当たりのいい優しい医師だったので、顔を見て話ができたことで、ここで少し安心しました。

 

昨日一緒に入院した4人が、午後から順番に手術を受けることになっていて、私は3番目でした。

前の手術状況によって、手術開始時間が変わります。

本を読んだり、ツイッターをしながら待つも、緊張感でなんとなく上の空に笑

看護師がやってきて、前の人の手術がそろそろ終わりそうとのことで、14:30に手術着に着替えました。

手術着の下はパンツのみ、足には弾性ストッキングを履きます(エコノミー症候群を防ぐため)

15:10に病棟看護師に呼ばれ、ナースステーションの前で、手術室看護師を待ちます。

手術室看護師と名前などを確認したのち、手術室へエレベーターと徒歩で移動しました。

 

手術室入口で、帽子(不織布のやわらかいもの)をかぶります。

手術室は中に入ると、さらにたくさんの手術室に分かれていました。

看護師に案内されながら医療ドラマを見ているような気分になって、緊張も忘れ、キョロキョロしながら「すごいたくさん手術室があるんですね~」と言ったら、看護師も「この奥にもまだたくさん手術室があるんですよー」と教えてくれました笑

手術室に入ってから、執刀医(担当医)と顔を合わせます。

病棟看護師と手術室看護師と共に、最終確認として、ネームバンドのバーコード読み取り・名前や生年月日を言います。

手術台へは自分で乗り、手術室に来るまでに羽織ってきた上着や履物は、病棟看護師が持ち帰ってくれます。

手術台に横になったら、最後に足の裏に書いた名前を確認されます。

 

いよいよ手術開始です。

それほど大きな手術ではないと考えていたのですが、医師2名・麻酔科医2名・看護師4~5名くらいはいたような気がします。

血圧計・心電図・指先に体内の酸素量を測るシールなどがテキパキとつけられ、点滴が始まります。

手術時間が短いため、導尿はありません。

酸素マスクをつけられ、麻酔科医から「空気に少し眠くなる薬が入るので、深呼吸してください」と言われるので、深呼吸を2~3回繰り返したところ、頭の奥が急激にぼんやりしてきました。

その後、麻酔科医から「点滴に麻酔を入れていきますね。腕がじんわりと温かくなるような感じがします」と言われ「あー、温かくなってきました」と喋った直後から、一切の記憶がありません。

 

「○○さん、○○さん」と苗字を呼びかけられて、目を覚ましました。

その瞬間、喉にあった違和感にオエッとなり、すぐに口内から気管挿管の器具を抜かれたようです。

全身麻酔で寝ていたときと、目が覚めるときには、まったく夢をみませんでした。

「17:10です。○○さん、手術終わりましたよ」と声をかけられ、ぼんやりと天井の照明を見上げていたような気がします。

麻酔時間は、あとで診療明細を見たところ1時間39分と記載されていて、手術室にいたのは2時間くらいだったようです。

想定より出血が多かったため、予定時間を少しオーバーしたとの説明が、後日ありました。

 

看護師が数人、自分の周りにやってきて、「せーの!」で手術台から、病棟へ戻るベッドに移されました(テレビでよく見ますよね)

その後、麻酔からは覚めたものの、まだぼんやりとしたままの状態で、病棟へベッドのまま戻ります。

心電図・指先の酸素を測る装置・点滴はつけられたまま移動です。

 

病室に戻ってからは、エコノミークラス症候群を防止するため、3~4時間ほど足にマッサージ機がつけられました。

痛みがあるようなら、鎮痛剤を点滴で入れることができると言われていましたが、痛みはまったくありませんでした。

点滴は翌朝にかけて、ソルデムや抗菌薬2回の投与です。

21:00ごろ、胃の動きが確認され、飲み物と歩行の許可が出ました。

「一度歩いてみましょう」と看護師に言われ、部屋から10メートルほどのところにあるトイレに向かったのですが、途中で貧血症状が出てしまい、翌朝までは安全のために、車いす移動をすることになりました。

点滴を継続しているため、朝方まで1時間に1回くらいはトイレに行きたくなり、そのたびにナースコールで看護師を呼ばなくてはならず、迷惑かけてしまったことが申し訳なかったです。

トイレが近いのと、心電図や指先の酸素計が体につけっぱなしなので、ウトウトはするもののほとんど眠れない夜を過ごしました。

ただ、貧血を起こした以外は、ベッドに横になっていれば体調不良もなく、痛みもありませんでした。

入院3日目

8:20に朝食を食べることができました。

37時間ぶりの食事は、大げさではなく、本当に食べられる幸せを感じました笑

痛みや熱もなく、夜中から空腹を感じていたので、食事の配膳が待ち遠しかったです。

鼻の手術だったため、口を動かしたら痛みが出るかな、と最初のうちは緊張したのですが、痛みはなく、普通に食事をとることができました。

 

朝食のあと、術後初めての医師の診察でしたが、左鼻に詰めている綿球の入れ替えだけでした。

10:00にはようやく点滴が外れ(念のため針は残したまま)、やっと身軽に動けるようになりました。

13:30には、特に問題もなかったため、針も外してもらうことに。

シャワー許可も出ていましたが、手術後に貧血を起こしていて怖かったので、やめておきました。

1日中、ネットしたり本を読んだりテレビを見て、のんびりと過ごしました。

入院4日目

朝食後に、医師による診察がありましたが、今日も綿球の入れ替えだけです。

午前中ときどき、鼻の軽い痛みと、左上奥歯の鈍痛、左のこめかみに痛みが出ましたが、鎮痛剤を飲むほどではなかったので、様子見となりました。

11:30から術後初めてのシャワーを浴び、スッキリしましたが、シャワー後に綿球交換をしたところ、少々出血していました。

午後には鼻などの痛みもなくなり、体調不良もなく気持ちも元気だったので、院内のコンビニにホットスナックやお菓子を買いに出歩いたり、デイルームで本を読んだりしていました。

(念のため看護師には、病院食以外に食べてもいいか許可をとりました)

入院5日目(鼻のガーゼを抜く)

ガーゼ抜去日のため、朝食前の7:30に痛み止め(カロナール)を服用します。

9:00前にガーゼ抜去を実施。

「ガーゼ抜去(ばっきょ)」とは

手術時に鼻に詰めたガーゼを、鼻の穴から抜くことです。

・耳鼻咽喉科用の診療椅子に座る

・少し上を向き、天井を見る(目はつぶらない)

・医師の指示通りに深呼吸をしながら、ガーゼを鼻から引き抜いてもらう

痛み止めを服用するので、痛みはまったくありません。

ただ、自分の鼻から30センチほどの長さがある大きいガーゼ(血液がついている)が出てくるので、人によっては気分が悪くなることも。

私も非常に緊張して、思わず目をつぶってしまったのですが、目をつぶると鼻の奥が狭くなってガーゼが取り出しにくくなるので、目は開けたままにするよう言われました。

この処置で気分が悪くなるのは、男性に多いそうです。

具合が悪くなってしまったら、遠慮せずに医師や看護師に伝えましょう。

私もガーゼ抜去後、念のため少しの間、座ったまま休憩させてもらいました。

 

ガーゼ抜去後は出血しやすくなるため、シャワーは禁止です。

落ち着いたら、病院の売店に売っている鼻洗器を購入してくるように指示されます(病院によっては用意してくれることもあり)

鼻洗器は明日、使い方を教えてもらいます。

 

午後は、鼻ネブライザーの仕方を看護師に教えてもらいました。

鼻ネブライザーとは、鼻や喉の炎症を鎮める薬液を、超音波により霧状にして放出する装置で、普通の耳鼻科で診察後に受けることもありますね。

入院中は、薬液を看護師に依頼して出してもらい、それを自分で装置にセットして使います。

一度教えてもらったあとは、自分一人で1日2回実施します。

入院6日目

朝食後の医師の診察時に、鼻洗(鼻洗浄・鼻うがいともいわれる)の仕方を教えてもらいます。

昨日購入しておいた鼻洗器を使用し、生理食塩水を片方の鼻の穴から入れ、もう片方の鼻の穴から出して、鼻腔内を洗浄する方法です。

文章にすると難しそうですが、実際にやってみて慣れてくると、簡単にできるようになります。

1日2回実施で、2回目以降は一人でやっていきます。

入院中に使用する生理食塩水は、看護師からもらえますよ。

 

昨日から始めた鼻ネブライザーも2回実施し、シャワーも浴びることができます。

 

明日には退院ですが、夫がお見舞いに来てくれたので、屋上に行ったり、レストランでのんびりデザートを食べました。

インフルエンザ流行期だったため、中学生以下のお見舞いは禁止されていて、子供達のお見舞いは入院期間中ありませんでした。

入院7日目(退院)

起床後、一人で鼻洗をしました。

8:00から朝食をとり、入院中、最後の医師の診察を受け、鼻ネブライザーを実施後、10:00過ぎに退院です。

術後の経過が順調だったので、入院時の予定通りに退院できました。

日曜だったので、入院費の支払いは次回外来診察時に。

余ったテレビカードだけ清算しに外来フロアに下りたのですが、いつもめちゃくちゃ混雑している外来に、人がまったくいなくて別世界のようでした。

慢性副鼻腔炎の手術でかかった費用

入院費の支払

入院期間:6泊7日

退院時の会計(窓口支払額):174,923円

※保険外として、院内Wi-Fi使用料7日間・食事代を含む

私の場合、診療明細書による総保険点数が 57,028点だったので、入院に関する総医療費は 570,280円です。

3割負担なので 171,080円に保険外の費用が足されて、会計金額となりました。

「限度額適用認定証」を交付してもらおう

限度額適用認定証を、入院時 または 入院当月中に病院に提示することで、収入に応じた自己負担限度額までの支払いになります。

自己負担限度額……収入に応じて5段階に分かれる

退院時の会計が、自己負担限度額を超えても、超えた分は窓口で支払わなくてよくなります。

認定証がない場合、自己負担限度額を超えた分も、いったんすべて支払います。

ただし、後日、高額療養費の払い戻しを申請することで、自己負担限度額を超えた分は返金されます。

※最終的に病院に支払う入院費用は、どちらも同じになる

わが家は、自己負担限度額と会計金額がほぼ同じだったので、あまり意味がありませんでしたが、年収によって限度額が変わるので、入院日程が事前に決まっているなら、交付しておくと便利です。

手術前検査の費用

手術前の検査として、保険適用のうえ、以下の費用もかかりました。

・CT(頭部のみ) 5,000円くらい

副鼻腔炎がひどい場合、診断のために一度は受けることが多い

・MRI(頭部のみ) 6,000円くらい

左副鼻腔の炎症だけで、右副鼻腔は問題がなく不自然なため、他の病気(がんなど)がないか確認するため

・心臓エコー 5,000円くらい

術前の心電図検査で少し異常があったため、念のため実施
術前検診で異常がなければ行われない

 

慢性副鼻腔炎の術後の経過

・退院1週間半後に外来受診
 入院費の支払
 保険書類の依頼

退院後、自宅に帰ってからも特に問題がなかったため、外来受診まで病院とは連絡をとりませんでした。

外来診察では、副鼻腔の治癒状況を確認しました。

そのほか、入院費の支払いや、保険を請求するために必要な書類を提出しました(診断書は有料)

・退院後2週間ほどは、以下のことをしないようにする
 湯ぶねに長時間入ること
 鼻を強くかむこと
 激しい運動
 飲酒・喫煙

鼻は出血しやすい部位なので、気をつけましょう。

・鼻洗浄を2か月間、朝晩2回続けた

鼻洗をすることで、傷の治りを早くし、細菌などが入るのを防ぎます。

実施期間は、医師の指示に従ってください。

鼻洗に使用する生理食塩水は、水の状態では市販されていません(処方せん薬の扱いのため)

私は、生理食塩水を作るため、1回分が個包装された塩をネットショップで購入しましたが、手間を惜しまなければ、料理に使う食塩を使っても問題ありません。

created by Rinker
Nasaline(ナサリン)
¥1,672
(2024/04/19 21:07:41時点 Amazon調べ-詳細)

鼻洗器は病院の売店で購入したものをそのまま使いましたが、ネットショップではさまざまなタイプがあるので、自分に合ったものに変更してもいいでしょう。

created by Rinker
ユーメド貿易
¥1,760
(2024/04/19 21:07:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

まとめ

私の場合、残念ながら「手術で慢性副鼻腔炎は完治」とはいきませんでした。

8年以上も副鼻腔炎を放置し、悪化させたことで、副鼻腔内の粘膜もかなりダメージを受けていたようです。

手術前に、主治医に「この状態だと、手術をしても再発の可能性はある」と宣言されていたので、まあ仕方ないかなといった感じです。

それでも、手術を受けて、

・副鼻腔炎の原因が、カビではないことが分かった

・副鼻腔と鼻をつなぐ、鼻水などの通り道(鼻中隔)が狭かったため、骨を削って広くした

こうした処置も行っていただきました。

特に通り道が狭いと、副鼻腔にたまった膿が出にくくなるので、広くしてもらえたのはよかったです。

 

今まで、出産以外で入院することもなく、全身麻酔も初めての経験でした。

また、1週間の入院生活は、まさに「自分のことだけ考えていられる」という、貴重で自由な素晴らしい時間でもありました笑

1週間の間、私不在で頑張ってくれた、夫と子ども達にも感謝しています。

4人部屋で同室になった方とは、ほどよい距離感でコミュニケーションをとることができて、恵まれていたのもラッキーでしたね。

 

副鼻腔炎の手術を迷っている方、迷うということは不安があるということです。

私も手術を受ける3年くらい前から、通っていた耳鼻科の医師に、手術を受けるようにすすめられていましたが、手術するのが怖くて、決断するまでに時間を要しました。

不安をすべて解消するというのは難しいですが、できるだけ不安を少なくできるよう、主治医や家族とよく話し合ってくださいね。

最終的に手術を受けるかどうかは、自分自身の意思で決めるのが大事です。

このブログが、あなたやあなたの大事な人が後悔のない選択をするための、一つの参考になったら嬉しいです。

ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

POSTED COMMENT

  1. コンタロー より:

    こんにちは。
    始めまして、コンタローといいます。
    私も今年の3月に鼻の手術を受けました
    (鼻中核湾曲矯正、鼻茸切除、副鼻腔炎)です。
    術後も良好で長年の苦しみから解放されて気分は上々です。

    ここで質問なのですが、保険金の請求をされたと書いておられますが
    保険会社からおいくら支払われたのでしょうか?
    私の場合は6日通院して一泊入院+手術で保険会社から支払われたのは
    約6万円弱でした。鼻茸切除は保険支払適用外なのは理解しています。
    他の方のブログを拝見しても10万円以上(多い方で20万円)は支払われたような事が書いてあり自身に支払われた金額が不当に思えて仕方ないのですが
    この金額にどのように思われますか?ご意見お聞かせ願えたら幸いです。

    • ひらり より:

      コンタローさん、はじめまして。
      鼻の手術、お疲れさまでした!
      再発もなさそうで良かったですね(*’▽’)

      私の保険は、共済の掛け捨て女性用保険だったので、副鼻腔炎手術に対して3万円+入院1日5,000円×7日=合計65,000円でした。
      女性特有の病気だと保険金が高くなるタイプの保険だったので、副鼻腔炎だと金額が低くなります。
      保険の契約内容や毎月の掛け金・保険に2つ以上加入して両方から保険金が出た……などの条件によって、保険金額が人によって大きく変わるのかな、というのが私の感想です。

      • コンタロー より:

        らひ子様

        返信有難うございます。
        参考になりました。現在保険会社と交渉中です。
        長年掛けているので頂けるものは頂きたいのが
        本音です。保険担当者と相談中ですが通院給付金が
        もう少し出そうなので頑張ってみます。
        有難うございました。

        • ひらり より:

          コンタローさん、こちらこそ返信ありがとうございました。
          私の経験が、少しでも参考になられたのなら幸いです(*’▽’)

          保険金って保険会社に言われるがまま……というイメージだったのですが、きちんと相談することで対応してくれることもあるのですね。
          私も勉強になりました!
          コメントありがとうございました。

          • コンタロー より:

            らひ子 様

            こんにちは。
            後日談ですが、結局当初支払われた金額以外は出ませんでした。
            いざというときに為の保険なのに約款をよく読むと支払いにくい
            様にルール決めされているのが今回良く解りました。
            毎月そこそこ支払している生命保険なのに助け舟にならないなら
            もっと簡単な保険(外資系やネット等)に切り替えようかと思います。
            結局今月になって勤務している会社の健康保険組合から
            「一部負担還元金」という名目で5万円振り込まれてました。
            保険組合独自の制度らしいです。これで元は取れました。

            話しは長くなりますが以前「ゴルファー保険」に入っていて
            会社の駐車場でゴルフ道具一式を積んだ車ごと盗難にあいました。
            その時もゴルファー保険の中の盗難補償で保険申請したのですが、
            ここも約款の壁に阻まれました。
            約款:ゴルフ道具の盗難はゴルフ場以外は適用外・・・・
            要は保険請求棄却です。この事を今回思い出し二重にハラがたって
            おります。
            今回の教訓⇒「保険は支払をこばむような約款ばかり書いている」
            日本は医療でも高額医療制度があり上限が決まって
            ますよね?それを考えたらホントに保険なんか普通では要らないなと
            確信しました。以上長々後日談でした。

          • ひらり より:

            コンタローさん、後日談まで教えていただき、ありがとうございます(*’▽’)

            保険の約款なんて、実際のところ、すべてに目を通している人の方が少ないですよね。
            保険会社としては、なるべく保険金出したくないでしょうから仕方ないかもしれませんが、病気になったり不利益を被って困っている被保険者の立場を、もう少し考慮してくれてもとは思います。

            私は夫の扶養家族なのですが、副鼻腔炎での入院については、夫の健保から入院費が全額出たので、保険金と合わせると、実はプラスになってしまったという経緯があります。
            (私も夫も振込があるまで、この制度を知らなかったのでビックリしました・上限や年に何回までとか決まっているのかもしれません)
            あと、私が入っているのは月2,000円のコープ共済(女性用)なのですが、支給要件のハードルが低いように感じます。
            子ども2人もコープ共済(子供用)に入っていて、こちらもちょっとしたケガ通院でも1日1,000円支給があるので、とても助かっています。
            こんな感じで、評判のいい掛け捨ての安い保険や、共済も検討されるといいかと思います。

            コンタローさんのお話、いろいろと参考になりました。
            コメントありがとうございました!

ひらり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。