
こんにちは、らひ子(@rhkcha)です。
宅配生協のパルシステムが提供している、便利なお料理セットの一つである「チンジャオロース」を、ヘルシオで作るときの詳しい手順と、注意するポイントをまとめました。
※ヘルシオ:AX-XW500
ヘルシオでパルシステムのお料理セット「チンジャオロース」を作る
パルシステムのお料理セットは、カット済みの野菜・下処理済みの肉・調味料などが一通り入っていて、あとは炒めるだけ・煮るだけ……という便利なもの。
パルシステムなので、もちろん主原料は国産・添付のたれは化学調味料不使用。
レシピもついているし、包丁やまな板いらずで、10~20分くらいで作れるものが多いです。
今回は、「牛肉のチンジャオロースセット」を作っていきます。
牛肉を使っているので、2~3人分としては、セット価格が高め(1,200円以上)なのがデメリット。
あとカット野菜を使っているため、消費期限がお届け日翌日なのでご注意ください。
用意するもの
【材料(セット)】
・牛モモ細切り(粉付き)……130g ←冷凍
・たけのこ水煮……100g
・ピーマン・赤ピーマンミックス……95g
・チンジャオロースの素……1袋
【自宅で用意するもの】
・ごま油……大さじ1
・塩こしょう……少々
※たけのこ水煮はざるに入れて水を切っておく
※牛モモ細切りは、ヘルシオ調理なら冷凍のままでOK(流水解凍してもよい)
私の場合、面倒なので、肉は冷凍のまま調理することが多いです。
ヘルシオは、冷凍・冷蔵・常温の区別なく調理できるのが大きなポイントなんですよ!
調理時間合計:15~20分
手を動かす時間:5分
ヘルシオオーブンにお任せ時間:10~15分
作り方
付属のレシピとは違う作り方になるので、参考までにどうぞ。
1. ヘルシオの角皿にクッキングシートを敷く
その上に、ピーマン・赤ピーマンミックスを広げる
2. ピーマンの上に、水を切ったたけのこ水煮を広げる
3. たけのこ水煮に、塩こしょうをする
※パルシステムのタレ(今回はチンジャオロースの素)は基本的に薄味なので、しっかりした味が好きなら、塩こしょうは多めにするのがおすすめ
4. チンジャオロースの素をかけたら、スプーンの背などを使い、まんべんなく広げる
5. 牛モモ細切りを、野菜を隠すようにして広げて載せる
6. 牛モモ肉の上から、ごま油をかける
7. 角皿をヘルシオオーブンの上段に入れる
8. タッチパネルで「まかせて調理」→「炒める」を選択し、「スタート」ボタンを押す
仕上がりは「標準」
※水タンクの水位が1以上あることを確認しておく
9. 10~15分ほどでチンジャオロースのできあがり
よくかきまぜてタレを絡めてから、お皿に盛る
ヘルシオでチンジャオロースを作ることのメリット
・冷凍のまま肉を調理しても、臭みが出ないし、硬くならない
・ピーマンとたけのこの歯ごたえが、しっかり残っている
・焦げたり、生焼けなどの失敗がない
・クッキングシートを敷くので、角皿を洗う必要がない(軽く洗うだけでいい)
パルシステムのチンジャオロースセットの口コミを見ると、何件か「チンジャオロースの牛肉が硬くて残念」とありますが、おそらく加熱しすぎで硬くなってしまったのではないでしょうか。
ヘルシオの自動調理だと、肉は硬くならず、ジューシーに仕上がります。
フライパンの火加減で失敗することもないし、ヘルシオにすべてお任せすることで、美味しくできあがります。
ちなみに、チンジャオロースの4人前を作りたいときは、市販のチンジャオロースの素(味の素など)を使うのが超おすすめ!
牛肉を細切りにして粉をまぶしたり、ピーマンを切る手間はかかりますが、市販のソースは濃く、食材の量が多くても味が決まりやすい(安定しやすい)です。
