
こんにちは、らひ子(@rhkcha)です。
ヘルシオのオーブンレンジで、簡単なのに、とても美味しいエビチリを作ってみませんか。
料理が嫌いでも苦手でも、簡単にさまざまな料理ができる調理家電、SHARPのオーブンレンジ「ヘルシオ」
私は料理が好きではないのですが、毎日「まかせて調理」機能を活用して、家族のご飯を作っています。
エビチリの市販の素を使って、ヘルシオで簡単にえびのチリソース炒めを作る詳しい手順と、注意するポイントをまとめました。
※ヘルシオ:AX-XW500
ヘルシオでエビチリをオート調理で作ってみる
用意するもの
【材料】
※味の素「エビのチリソース炒め」を使用
・エビチリの素(市販)……1パック
・えび(冷凍でも可)……250g
・長ねぎ……1/3本(30g)←みじん切りにしておく
・片栗粉……大さじ1
調理時間合計:20~25分
手を動かす時間:5分
ヘルシオオーブンにお任せ時間:15~20分
ヘルシオは、冷凍・冷蔵・常温の区別なく調理できるのが大きなポイント!
えびは冷蔵でも冷凍でも、どちらも大丈夫。
今回は解凍するのを忘れたので、エビは冷凍庫から出してすぐの、カチカチに凍っている状態で使っています。
作り方
市販の素のレシピとは違う作り方になるので、参考までにどうぞ。
1. えびを耐熱皿に入れ、片栗粉を入れる
2. えびに片栗粉をよくまぶす
えびが凍っているとまぶしづらいので、解凍してあると楽です
3. 別の皿にエビチリの素を入れ、みじん切りにした長ねぎをよく混ぜる
4. 長ねぎを混ぜたエビチリの素を、片栗粉をまぶしたえびの上にかける
5. エビチリの素とえびをよく混ぜる
6. 耐熱皿を角皿にのせ、ヘルシオオーブンの上段に入れる
8. タッチパネルで「まかせて調理」→「炒める」を選択し、「スタート」ボタンを押す
仕上がりは「強め」
※水タンクの水位が1以上あることを確認しておく
9. 15分ほどで(冷凍えびの場合20分ほどで)できあがり
ただし、ヘルシオから出した直後は、見た目が水っぽいので不安になるかも……
10. ヘルシオから出し、よく混ぜる
混ぜることで水っぽさがなくなり、エビのチリソース炒めが完成!
ヘルシオ COOK BOOK(クックブック)の「えびのチリソース」レシピ
97ページに掲載

ヘルシオでエビチリを作ることのメリット
・冷凍のままえびを調理しても、臭みが出ず、硬くならない
・えびの食感がぷりぷりで美味しい
・焦げたりするなど、失敗がない
・耐熱皿のまま食卓に出せるので、洗い物が少なく済む
(オーブンの角皿もあまり汚れないので軽く洗うだけでいい)
ヘルシオのおまかせ調理で炒める機能を使うと、えびが硬くならないのに感動します!
食べたときに、中華料理店で食べるようにエビがプリプリなのが、とても美味しいんです♪
フライパンでエビチリを作ると、えびを加熱しすぎて硬くなってしまうことが多くないですか?
料理苦手な私にとって、えびが美味しく調理できるヘルシオの水蒸気加熱には、本当に助けられています。
ヘルシオ×市販の素=超便利!
ヘルシオと市販の素の相性はバッチリで、とても便利に利用できます。
手間なく簡単なだけでなく、なにより美味しくできるのがいいですよね。
材料を切って・混ぜて・オーブンレンジに入れるだけ。
オーブンの加熱中は手が空くので、ほかの作業ができてしまうのも嬉しい。
フライパン調理だと、ずっと炒めていないといけないし、火加減の調節にも気を使い……それなのに、エビが硬くなってしまい、がっかりなんてことも。
ただし、市販の素なら、なんでもかんでもヘルシオにお任せ、とまではまだいきません(いくつか失敗したものもアリ)
でもこれからも、ヘルシオの「まかせて調理」を活用して、自分が手を動かして料理をする時間を、どんどん減らしていきたいです。

