
美顔ローラーで顔のむくみをやたるみをとり、小顔やしわのない肌を手に入れたいですね。
ただし、正しい使い方をしないと、肌荒れを起こしたり、かえってたるみの原因になることも。
また、美顔ローラーは足のむくみ取りにも、効果があります。
美顔ローラーの肌荒れしない正しい使い方や、足への効果的なマッサージ方法を説明します。
目次
美顔ローラーでの肌荒れに注意
美顔ローラーは、直接顔の皮膚に触れる美容道具です。
間違った使い方をすると、キレイな肌になるはずが、逆に肌荒れや乾燥、シミ、たるみなどの皮膚トラブルを起こすことも。
注意すべきポイントを、4つまとめました。
1. 強くこすりすぎない
美顔ローラーを顔にコロコロするとき、力を入れすぎていませんか?
強く刺激したほうが、たるみやリフトアップに効果がありそう、と思いがちですが、これは逆効果。
肌への強い摩擦を続けることで、肌が荒れてキメが荒くなってしまいます。
肌が荒れることで乾燥しやすくなり、かさつきが出てくることも。
また、肌を強くこすり続けると、肌の内部で炎症が起こり、皮膚に赤みが出たり赤ら顔になるので注意しましょう。
美顔ローラーは「優しく力を入れず、肌の上を滑らせるように転がす」ことが大切です。
2. 長い時間使わない
手軽にできて気持ちいいので、つい長時間使いたくなる美顔ローラー。
でもコロコロしすぎると、皮膚への過剰な刺激が摩擦となって、肌を傷めてしまいます。
強い刺激を肌に与え続けると、傷んだ肌が敏感になり、シミやしわなどの原因に。
多くても1日に1~2回、1回5~15分ほどで、朝と晩のスキンケアのあとに使用するくらいでOK。
※美顔ローラーによって使用時間の目安が異なるので、説明書を読みましょう
また、体調不良や肌トラブルがあるとき、ローラーを使って「いつもより刺激を強く感じる」ときは、すぐ使用をやめます。
3. 鏡を見ながら使う
美顔ローラーは、テレビやスマホを見ながら、湯船につかりながらぼんやりと、ちょっとした空き時間で手軽に使っている人も多いです。
でも、慣れるまではかならず「鏡を見ながら左右対称に使う」ようにしましょう。
鏡を見ないですると、利き手でやりやすい側だけを長時間コロコロしてしまい、顔のどちらかだけが歪むことも。
左右同じようにマッサージできるよう、鏡を見ながら、時間や回数も意識して使うことをおすすめします。
慣れてきたら、鏡を見なくてもできるようになりますよ。
4. 美顔ローラーはいつも清潔に
洗顔やスキンケアをしたあとの肌に使う美顔ローラーも、一度使えば顔の皮脂やクリームなどがついて汚れます。
一見、キレイに見えても、必ず 水洗い または 拭いてからしまいましょう。
※手入れの方法は、説明書を参考に(水洗いできないものもあります)
ローラーについた皮脂や化粧品には、ほこりや菌がつきやすいです。
そのまま何日も使うと、ローラーの汚れが肌について、肌トラブルを引き起こすことも。
美顔ローラーを使っていて、ニキビや吹き出物ができてしまうなら、ローラーが汚れていないか確認してくださいね。
美顔ローラーの正しい使い方で小顔&ほうれい線をなくす
美顔ローラーの使い方をまとめました。
美顔ローラーの正しい使い方
ローラーを転がすときに意識したいポイントは、「ローラーに肌が引っ張られていないか」です。
それほど力を入れてないのに、ローラーが肌に引っかかるような感覚があれば、摩擦によって肌に負担がかかっています。
また、皮膚に不自然な赤みが出てくるようなら、刺激が強すぎるサイン。
ローラーが皮膚をこすらずスムーズに動くよう、事前準備をしっかりすることが大切です。
肌が乾いた状態では、絶対にローラーを使わないでくださいね。
美顔ローラーの正しい使い方
1. 顔全体に、乳液・クリーム・ジェルなどをつける
2. 力を入れず、ローラーを肌の上に優しく滑らせる
3. 動かす方向はかならず、「下から上」「中から外」を守る
4. 最後は、耳の下から首筋に沿って、上から下へリンパを流す
5. 使用時間は、美顔ローラーの説明書通りとする
(1日に1~2回、1回につき5~15分程度のことが多い)
ほうれい線のケア
上でも説明したように、乳液やクリームなどを顔全体に塗り、肌のすべりをよくしてから行ってください。
美顔ローラーでほうれい線をケアする
1. 顔全体をローラーでマッサージする
2. ほうれい線のしわからこめかみにかけて、引き上げるようにしてローラーを滑らせる
・力を入れすぎない
・逆方向に動かさない(かならず下から上、中から外へ)
3. 左右とも各10回ほど、ほかの顔の部分と、ローラーの回数差があまりでないようにする
美顔ローラーの効果はむくんだ足にあり!
大きなローラーが2つついたタイプの美顔ローラーなら、足のマッサージにも使えます。
ただし、美顔ローラーで効果があるのは「足のむくみ」に対してのみ。
コロコロで脚そのものが痩せる、細くなるというのは難しいかもしれません。
ただ、「太っているから足が太い」と思っていても、実は単なるむくみで太く見えているだけのことも多いので、美顔ローラーでマッサージをしてみる価値はありますよ。
むくみがひどい人なら、ローラーでリンパの流れがよくなることにより、足が細くなったと実感できます。
美顔ローラーで足のマッサージをする
1. 足の甲
2. 足の側面・くるぶし
3. 足の裏
4. ふくらはぎ(足首からひざの裏まで、下から上へ)
5. ひざの裏を念入りにほぐす
6. 太もも(下から上へ)
7. 足の付け根(リンパを流すように、下から上へ)
※マッサージ時間は、気持ちいいと感じる程度のお好みで
顔に行うよりは、少し強めにコロコロしても大丈夫。
ただし、皮膚が赤くなるほど強く転がすのはやめましょう。
ローラーが転がりやすいよう、足全体にクリームなどを塗ることをおすすめします。
※ReFa CARAT(リファカラット)は、大変人気のある美顔ローラーですが、ニセモノも多く出回っています
Amazonなら「Amazon.co.jpが販売、発送」となっているもの、楽天やYahooならMTG ONLINESHOP(公式)が安心です
公式より安すぎるもの、Amazonレビューに間違った日本語で星5評価が大量についているものには注意しましょう
美顔ローラーまとめ
美顔ローラーを使うときの注意点をまとめました。
テレビを見ながら利き手だけでコロコロ、力加減も適当、なんて使い方はしないようにしましょう。
手軽に使えるけど、いい加減に使ってしまうと、かえって肌の老化を速めてしまうことも……
高いものから安いものまで、100円ショップでも買える美顔ローラーですが、正しい使い方で肌に優しく、小顔をキープしていきましょう!
↓自宅で使える美容機器で有名なヤーマンが出している「サークルピーリングプロ」なら、美顔ローラーを使う前の、お肌のお手入れにピッタリ。
超音波振動で優しく毛穴汚れを落とし、肌を引き締める効果があるので、肌がくすみがちな人には特におすすめです♪