
こんにちは、らひ子(@rhkcha)です。
昔のニンテンドー3DSや、折りたためないタイプのニンテンドー2DSを持っていて、amiiboやamiiboカードを読み込めなくて困っていませんか?
2016年以前に販売されていたニンテンドー3DSや3DSLL、折りたためない2DSの場合、本体だけではアミーボやアミーボカードを読み込むことができません。
ニンテンドー3DSと折りたためない2DSでアミーボを使用するには、「NFCリーダー/ライター」という3DS用の周辺機器が必要となります。
NFCリーダー/ライターの情報や、3DSで実際に使用する手順、NFCリーダー/ライターが不要な3DSや2DSについてまとめました。
目次
アミーボを2DSや3DSで使うための周辺機器とは?
販売価格:2,500円(税込 2,700円)
セット内容
・ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター[CTR-012]……1個
・単3形アルカリ乾電池(動作確認用)……2本
・取扱説明書……1枚
2DSやニンテンドー3DSを使っている場合は、NFCリーダー/ライターを使用してamiiboを使うことになります。
単3電池2本で動作し、軽いので持ち運びに便利です。
1つあれば複数の3DSや2DSで使うことができるので、Newニンテンドー3DSに買い替えるよりお得です。
品薄のため、ネットショップでは倍以上の価格がついているところもありますので、ご注意ください。
3DSや2DSのすべてに、NFCリーダー/ライターが必要となるわけではありません。
2015年以降に発売された「New」とつく3DSや2DSは、下画面に直接アミーボを載せることで、アミーボやアミーボカードを使えます。
「Newニンテンドー3DS LL」や「Newニンテンドー2DS LL」を持っている場合は、今回紹介したリーダー/ライターを買わないように、気をつけてくださいね。
NFCリーダー/ライターの使い方を画像で説明

NFCリーダー/ライターを箱から出すと、電池が別になっています。
NFCリーダー/ライターを裏返して、底の部分のふたを開けて電池を入れます。
NFCリーダー/ライターの正面には電源ボタンがあるので、それを押すと青いランプが光って準備完了となります。
難しい手順はまったくありませんが、電池を使用するのと、底の部分のふたは簡単に外すことができるので、小さい子供がいる場合は取り扱いに気をつけてくださいね。
NFCリーダー/ライターをどうぶつの森シリーズで使おう
2016年11月2日に3DS「とびだせ どうぶつの森」が無料アップデートされ、また現在発売中の「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」では、amiiboやamiiboカードが使えるようになりました。
アミーボやアミーボカードを使用することで、「どうぶつの森amiiboカメラ(アミーボやアミーボカードでどうぶつを呼び出し一緒に写真が撮れる)」や、アミーボで呼び出したどうぶつを勧誘すると自分の村に引っ越してくるようになりました。
とび森amiibo+カードには、amiibo対応前のとび森には出てこなかったどうぶつ達が、キャンピングカーに乗っているカードデザインになっています。
「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」でNFCリーダーを使う


NFCリーダー/ライターの使用方法は簡単で、電源を入れたNFCリーダー/ライターを、3DSの後ろ側背面にある赤外線受発光部(黒い部分)に近づけて、あとはゲーム画面の指示に従います。
アミーボやアミーボカードは、NFCリーダー/ライターの上にタッチするだけ。
NFCリーダー/ライターと3DSや2DS本体との距離は20cm以内にしないと、上手く読み込めないことがあるのでご注意ください。
「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」でNFCリーダーを使う

amiibo対応の「とびだせ どうぶつの森 amiibo+」でも、ゲーム画面の指示に従えば簡単にアミーボやアミーボカードを読み込むことができます。
まとめ
Newニンテンドー3DSやNewニンテンドー2DSの場合は、アミーボやアミーボカードを下画面に直接載せるだけでいいのですが、以前の3DSと2DSは今回紹介したNFCリーダー/ライターが必要になります。
ちょっと手間はかかりますが、家族に以前の3DSや2DSを持っている人が2人以上いるなら、1つのNFCリーダー/ライターを使い回すことができるので、新しいNew3DSを購入するより安く済むのでおすすめです。
私は今使っている3DSがモンハン限定アイルーバージョンでとてもお気に入りなので、New3DS本体は気に入ったものが出ない限り、NFCリーダー/ライターを使いながら今の3DSを使い続けます。
任天堂の周辺機器は一度品薄になると、次に販売されるまで時間がかかることがあるので、欲しいと思ったら早めに手に入れておいてくださいね(定価以上の販売にはご注意ください)
任天堂公式:ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター