アメトーークでは、勉強大好き芸人をスタジオに呼び、学生の勉強の仕方を教えてくれる特集があります。
芸人さんの中には、京都大学や慶応大学などの有名大学を卒業した人がいて、自分たちが実践してきた勉強法を、楽しく紹介してくれるんですね。
学生さんはもちろん、大人でも自分が勉強するときの参考にしたり、親なら子供に教えてあげるために覚えておくのがおすすめ。
アメトークで、勉強大好き芸人が紹介した勉強の仕方を、分かりやすくまとめました。
アメトークの勉強大好き芸人直伝!勉強の仕方10のポイント
勉強が好き、勉強ができる芸人さんが紹介してくれた勉強の仕方を、10の項目にまとめました。
主に、オリエンタルラジオの中田敦彦さん、ロザンの宇治原史規さんの発言になります。
1. 勉強に疲れたときのリフレッシュ方法
勉強に疲れてリフレッシュや気分転換するとなれば、ゲームをしたり雑誌を読んだりしがち。
そうではなく、「違う教科に切り替えて勉強する」のがポイント。
ゲームやLINEで友人と連絡を取り始めたりすると、やめどきが難しくなり、勉強から離脱してしまう可能性が大きくなります。
教科を切り替えることで、勉強から離れずに、永遠にリフレッシュし続けられます。
2. 勉強する時間帯を変える
早朝は、邪魔をするものが一切なく、勉強に集中しやすいため。
友人からのLINEもなく、親からの小言もなく、見たいテレビ番組もなく、周りがとても静か。
寝起きは頭がさえているので、学習内容も身につきやすいです。
3. 体を動かしながら暗記をする
「体の動作」と「言葉」は結びつきやすいです。
だから暗記は、体を動かしながら行うのがおすすめ。
室内を歩きながらでもいいし、その場で軽いスクワットをしながらでもOK。
4. 歴史は全体的な流れを最初に把握する
最初から細かい部分を覚えるより、時代ごとに全体的な流れを把握してから、細かい部分を覚えていくのが大切。
全体像をつかんでからだと、細かい部分にとらわれすぎずに理解が進みます。
5. 授業中のノートはキレイにとらなくていい
黒板に書かれたことは、あくまでも授業の補助として考えること。
本当に重要なのは、「先生がしゃべっていること」
先生がしゃべること=試験の答え
黒板に書かれたことは最低限ノートにうつし、あとは先生がしゃべることに集中し、理解することが大切。
先生が言った大事な部分をノートに書きこむときは、文字をナナメにするなど、あとで見直したときにすぐ分かるようにしておきます。
また、色ペンは使いません。
色ペンを使うと、黒板をうつすことに集中してしまい、先生の声が聞こえなくなったり、カラフルな見た目のノートというだけで満足して、やった気分になりがちです。
6. 覚えたいことが答えになる問題を作る
たとえば、「織田信長」のことを覚えたかったら、答えが織田信長になる問題を自分で作ること。
問題を自分で作ることで、答えになるものへの理解がより深まります。
7. 問題集の使い方
分厚い問題集は、やってもやってもなかなか終わらず、達成感が得られません。
そのため、問題集は薄いものをどんどんこなしていくのが、達成感を得られるポイント。
・文系(国語や社会などの暗記系)は、薄い問題集を何冊もこなすのがよい
・理系(数学や理科など)は、1冊の問題集を何周もするのがよい
薄い問題集を何冊もこなす場合は、終わった問題集をどんどん捨てていくと、気分もスッキリしますよ。
8. 電子辞書ではなく紙の辞書を使う
電子辞書は、自分がどんなところでつまづいたかが分かりづらいのが欠点。
そのため紙の辞書を、以下のように活用します↓
1. 分からなくて引いた単語にしるしをつけておく
2. 同じ単語に5回しるしがついたら、それは自分が苦手な単語である
3. 「苦手な単語=何度も出てくる=重要」と認識する
4. 苦手な単語をノートに書き写して復習する
9. 小さいカンニングペーパーを作る
注:実際のカンニングに使うわけではありません
小さい紙にはたくさん書き込むことができないですよね。
だからこそ、自分が本当に苦手な部分や、特に重要なポイントだけを選んで書き込みます。
自分だけの重要ポイントが詰まったカンニングペーパーを、テスト直前に確認することで、要点だけを短時間で復習できます。
10. 人に勉強を教える
人に勉強を教えるのは、自分が本当に理解していないとできないことです。
だからこそ、人に勉強を教えるのは、自分の理解を深めることにもなります。
勉強の仕方がわからない大人や、子供がいる親も覚えておきたい
基本的には、受験前の学生さん向けの内容ですが、大人の勉強にも参考になることがたくさんあります。
・朝方の勉強に変える
・体を動かしながら暗記する
・ノートはキレイにとらなくていい
・小さいカンニングペーパーを作る
このあたりは、社会人が資格試験などの勉強をするときにも役立ちます。
また、小学校高学年以上の子供がいる親も覚えておくと、子供が勉強の仕方が分からず困っているときに、助言することができますよ。
アメトーク勉強大好き芸人のまとめ
お笑い芸人さんが高学歴というのは、今では珍しくなくなりました。
でもこうして、自分たちが実際にしてきた勉強法を、面白く楽しくテレビで紹介できるのは、さすが芸人さんだな~と思います。
長男も一緒に見ていましたが、宇治原さんが紹介していたノートのとり方については、すごく納得していました。
と同時に、「ノートをキレイに取らないと内申点に響く」という自分が在籍していた中学校のやり方に、疑問を持っていた模様。
公立の中高だと、先生や学校自体の当たり外れが大きすぎて、運任せなところが残念ですね……苦笑
今回紹介した芸人さんが教えてくれた勉強法は、社会人や大人になっても通用するものです。
私もいくつか実践して、仕事や勉強に生かしていきますね。