バレンタインデーは、女の子から男の子にチョコレートを送るのが昔からの定番。
でも今は、女の子同士でチョコを交換し合う「友チョコ」が当たり前に。
友チョコは女子の間で、小学生の頃から流行り始めます。
大人のように市販品を贈り合うのではなく、子供は手作り派が多いです。
また、バレンタインに小学生が友チョコ交換することを、女の子のお母さんはどう受け止めているか知ってますか?
小学生女子が友チョコに使える簡単レシピや市販キットの紹介、友チョコの渡し方、私の周りの女子小学生ママのリアルな感想をまとめました。
バレンタインに小学生女子は友チョコ交換!親はどう対応する?
小学生女子が友チョコ交換をすることについて、親が思うこと
・子供が手作りチョコを作るのを手伝わなければいけないので面倒
・子供が手作りチョコを作るのを手伝うのが楽しみ
・市販のチョコをいくつか買って詰め合わせる
・友チョコは必要ないので対応しない
私の周りの小学生女子のお母さんは、子供の希望があれば、友チョコ交換に協力しています。
わが家の息子が小学生のころは、幼馴染の女の子から友チョコを毎年もらっていましたが、いつもお母さんと一緒に作っていたそうです。
そのお母さんに話を聞いてみると、何日も前から準備をしているのが分かります。
・子供と一緒に何を作るかを決める
・材料はすべて親が購入
・100円均一ショップで可愛いラッピングを揃える
・バレンタイン前日に子供と一緒にチョコ菓子を作る
父親にあげる分も含め、10人分ほど(!)作っているとのこと。
100均の包装とは思えないステキなラッピングだし、量も入っている手作りチョコで、作るのも半日がかりだそう。
毎年、相当な時間を子供の友チョコ作りのために費やしていることを知りました。
小学生女子が友チョコ交換について思うこと
・友チョコ交換を毎年楽しんでいる
・本当は友チョコ交換は面倒だけど、仕方なく参加している
・友チョコ交換はしない(周りにする友人もいない)
友チョコ交換を、子供自身の意思で始めるのは、小学校中学年くらいから。
女の子は小学校中学年ごろから、気の合う子同士で、グループを形成するようになります。
そのグループ内で友チョコが流行ると、友チョコに興味がなくても参加せざるを得ないという状況になり、仕方なく友チョコ交換をしている子もいるようです。
女性なら誰しもが経験あると思いますが、このグループというのは、やっかいなもの……
小学校という集団生活の場で、子供は子供なりに友人関係を手探りで、迷いながら構築している年頃です。
友チョコに関しては、大人でいうお中元やお歳暮みたいなものだと考えて、できるだけ子供が希望する通りに、親が手伝ってあげるのがいいのではないでしょうか。
ただし、「自分はあげたのに相手はくれなかった」というように、見返りを求めることがないよう、子供には言っておきたいですね。
自分が普段からお世話になっていたり、「仲良くしてくれてありがとう」という気持ちを伝えたい相手にだけ、感謝の気持ちで友チョコを用意するという考え方ができるといいのかなと。
各家庭によって考え方は違って当たり前で、友チョコは用意しないという方針の家庭もあるので、そういった相手の事情も少しずつ子供に理解させるようにするのも親の役目かもしれません(小学生の子供相手に難しいことですが)
中学生以降になると、友チョコはおこづかいの範囲内で楽しむなど、女の子も少しずつ親から離れていくことが多いので、「小学生のうちだけ」と親も割り切ることが必要ですね。
子供が友チョコ交換をするようになってよかったこと
・お菓子作りに興味を持つようになった
・料理に興味を持つようになった
・キッチンの後片づけが上手になった
小学校高学年になると、家庭科の調理実習も始まり、料理に興味を持ち始める子が増えます。
友チョコを手づくりで用意することがきっかけとなって、お菓子作りが趣味になったり、料理に興味が出て、積極的に親の手伝いをするようになることも。
親としては、子供に手伝いをさせること自体も手がかかり大変ですが、子供の経験値を上げる感覚で、キッチンに立たせるのがおすすめです。
季節的に注意・配慮したいこと
2月は、さまざまな感染症が流行する時期。
地域や小学校で病気が流行っていると、人によっては手作り品を怖いと感じる人もいます。
この場合、市販品を購入する・詰め合わせるなど、臨機応変に対応できるといいですね。
バレンタインに小学生が手づくりするなら簡単レシピで
友チョコは大量に作ることが多いので、なるべくお金がかからず、手間もかからないレシピが理想です。
子供主体で作るため、材料が少なく、簡単にできるバレンタイン友チョコレシピをピックアップしてみました。
※ベーキングパウダーや洋酒を使うレシピはありません
チョコクランチ(チョコバー)
簡単 材料3つでざくざくチョコバー。 by happy sky
スノーボール
クッキー
生チョコ
ホットケーキミックスを使うもの
市販のタルトを使うもの
冷凍パイシートを使うもの
友チョコに♪子どもと作る簡単チョコパイ by makkocafe
市販のキットで手づくりするなら
↑無印良品のバレンタインチョコキットは、とてもおすすめ!
価格が手ごろ+材料がすべてそろっている+手順が簡単 なので、小学校高学年なら一人でも作れるキットがあります。
無印のキットは、実は私も、夫+息子たちのチョコレートを一度に作るため、何度も利用しています笑
種類が多く、たくさんの量が一度に作れるので、小学生の友チョコにもピッタリですよ。
アマゾンや楽天、ロフトをはじめとしたネットショップでも、たくさんのバレンタインチョコの手作りキットが販売されています。
お店に買いに行くなら、近所のスーパーに特設コーナーもあります。
また、実店舗の ロフト(店舗一覧)・東急ハンズ(店舗一覧) も品ぞろえが豊富なので、特におすすめです。
バレンタインの友チョコの渡し方
小学校では、バレンタインデーやホワイトデーに、チョコやプレゼントの持ち込みを禁止しているところが多いです。
そのため子供達は放課後、一度家に帰ってからチョコを持って友達と集まり、交換をすることになります。
チョコ交換だけでももちろん楽しいのですが、余裕があれば、100均で買えるメッセージカードに一言コメントをつけて贈ると、友達へ日頃の感謝を伝えられますね。
また、誰に友チョコをあげればいいのか迷うなら、無理をしてバレンタインデー当日に友チョコを用意せず、友チョコをくれた友人にだけ、後日(またはホワイトデーに)お返しとして、友チョコをあげればいいと思います。
友チョコをもらったらお礼を言って、「今日は用意できなかったから、別の日にお返しするね」と伝えるよう、子供にあらかじめ言っておけばいいでしょう。
バレンタインに小学生女子がする友チョコ交換まとめ
小学生でも手軽にたくさん作れるチョコ菓子のレシピを探していたら、料理やお菓子作りが苦手な私でも、チャレンジしてみたいなと思える簡単レシピがたくさんありました。
市販のキットも、どれにするか迷ってしまうくらい種類が豊富。
小学生の友チョコ交換に、毎年頭を悩ませるお母さんは多いのですが、期間限定と割り切って、子供と簡単レシピでチョコ作りやラッピングを楽しみましょう!
https://kuneru.net/839.html