真夏の海水浴に行くなら、事前準備はしっかりとしておきましょう。
日焼け対策や砂浜での飲食、海で泳ぎ終わり帰るときにあると便利なものなど、知っておきたいことがたくさんあります。
海水浴の持ち物リストや、子連れで持っていくと重宝するもの、海の家の利用についてまとめました。
海水浴の持ち物リスト!便利なものまとめ
・水着
・ウォーターシューズ
・ラッシュガード(Tシャツ・長そでシャツ)
・タオル(大・小)
・サングラス
・帽子
・日焼け止め
・飲み物
・スポーツドリンクや塩飴など熱中症対策のもの
・ござ(レジャーシート)
・ワンタッチテント(パラソルを借りない場合)
・ジップロック(防水のためカメラやスマホなどを入れる)
・市販の防水ポーチ(貴重品を入れる)
・ビニール袋(大・小を多めに)
・流せるティッシュ(公衆トイレ用)
大人はビーチサンダルでもいいのですが、できればウォーターシューズがおすすめ。
熱い砂浜の上を歩いても大丈夫で、そのまま海に入れるし、貝殻や岩などから足を守ってくれます。
海で一番気をつけたいのは、日焼けですね。
焼きたくない場合はラッシュガード・サングラス・日焼け止めを、焼く場合でも必ず日焼け用オイルを塗って、肌を保護してください。
熱中症にも要注意!
適度に塩分が含まれたスポーツドリンクやアメなどを、意識して口にするように心がけましょう。
海の家にあるパラソルを借りるなら必要ありませんが、ワンタッチテントを持参すると、休憩中に直射日光をさえぎることができて便利です。
ワンタッチテントは折りたたんで運べますが、たたみ方が難しいこともあるので、事前に練習しておきましょう。
レジャーシートではなく、ござ(100円ショップで売っている)がおすすめなのは、砂がつきづらく、座った時にレジャーシートよりも汗をかきづらいから。
レジャーシートもござも砂がたくさんついてしまうので、キレイにするのが面倒なら、持ち帰ってから処分するのもアリです。
デジカメやスマホで写真撮影をしたいなら、ジップロックに入れたり、防水ポーチに入れて持ち歩くようにします。
https://kuneru.net/1097.html
ビニール袋は、濡れたものを入れたり、砂で汚れてしまったものを持ち帰るなど、何枚あっても便利。
トイレですが、海の家を利用するなら、比較的キレイな海の家のトイレを使えます。
海の家を利用しない場合、砂浜に設置されている公衆トイレを利用します。
公衆トイレの場合、トイレットペーパーがなくなっていることもあるので、水に流れるティッシュを持参するのがおすすめ。
車で行くときに、あると便利なもの
・新聞紙、古タオル
・サンシェード、日よけ(車のフロントガラス用)
・大きめのタオル
・手足を洗うための水(折りたたみタンクなど)
直射日光が当たると車内がとても熱くなるので、フロントガラスにはサンシェードを、ハンドルやシートにはタオルをかけておきます。
折りたたみ式のタンクに、自宅から水を入れて車内に置いておけば、帰るころには水が温まります。
車まで戻り手足を洗ったり、子供なら体まで洗うことができるので、とても便利ですよ。
子連れで海水浴の必須アイテムは
・水着
・ゴーグル(大きめのものがおすすめ)
・ラッシュガード
・帽子
・ウォーターシューズ(使い古しの靴でも)
・浮き輪・ビーチボール
・空気入れポンプ
・ラップタオル(着替えにも使える)
・日焼け止め
・ござ(レジャーシート)
・ワンタッチテント(パラソルを借りない場合)
・飲み物
・スポーツドリンクや塩飴など熱中症対策のもの
・お弁当
・砂遊びセット(スコップやバケツなど)
・海の生き物図鑑(ポケットタイプ・100均でも)
・ビニール袋(穴をあけてシャワー遊びができる)
・水(ペットボトルに凍らせていく)
・凍らせたタオル
・クーラーボックス
・絆創膏(救急セット)
・虫刺され薬(ムヒなど)
・保湿用化粧水
子供にはウォーターシューズが必須!
晴れた日の砂浜の砂はとても熱く、大人でも素足で歩くには勇気がいります。
ビーチサンダルは海に入ると浮いてしまうので、ウォーターシューズがあると子供には安心です。
魚がたくさんいるような海岸なら、大きなゴーグルがあると、魚をよく見ることができます。
子供連れで、海の家やパラソルを借りないなら、ワンタッチテントをかならず持参しましょう。
日陰で休むことができないと、子供は疲れてしまうし、熱中症の危険も高まります。
こまめな水分・塩分補給を心がけてあげましょう。
日焼け止めは、子供が自分で塗り直しできないため、親がこまめに塗ってあげてください。
ラッシュガードを着せるのもおすすめです。
空気入れポンプは、ビーチボールなどに自宅から空気を入れていくなら必要ありません。
また海の家を利用する場合、ポンプを無料で貸してくれるところもあります。
ペットボトルに飲み物や水を入れて凍らせたものを、クーラーボックスに入れて持っていくと、砂浜で冷たい飲み物を飲めます。
ペットボトルを凍らせるついでに、濡れタオルも凍らせておくと、熱い砂浜では重宝しますよ。
また、凍らせていない水を入れたペットボトルも持参すると、お弁当を食べる前に手を洗うことができて便利です。
虫刺され薬は、クラゲに刺されたときの必須アイテム。
わが子も以前、海水浴中にクラゲに刺されてしまい救護室に行きましたが、水で洗い流してムヒを塗っただけでした。
救護室まで遠かったり、救護室のない海水浴場だった場合に備えて、虫刺され薬は必ず持っていきましょう。
保湿用化粧水は、日焼けのあとにシャワーで体をキレイにしたら、すぐに塗ってあげると、日焼けの火照りが治まりやすくなります。
子供連れなら、朝から行って昼ごろ帰るプランもおすすめ
真夏の海水浴は、砂浜や海水への陽射しの照り返しが強く、体感気温がかなり上がります。
海に入るとはいえ汗をかくし、直射日光をたくさん浴びてしまうので、見た目が元気な子供でも、とても疲れています。
小さい子供を連れていくなら、まだ涼しい朝のうちに海に着くように移動し、昼ご飯を食べたら帰る、というスケジュールがおすすめです。
早めに動くと、行き帰りとも渋滞に巻き込まれず、混雑がそれほどない時間に子供達が海で楽しく遊べて、砂浜の場所取りも必要ありません。
自宅に帰ってからものんびりと疲れをいやせますよ。
海水浴で海の家は使うべきか?
海の家の利用は必須ではありません。
小さい海岸では、海の家がないこともあります。
海水浴が数年ぶり、または小さい子供がいる場合は、海の家がある大きな海水浴場を利用することをおすすめします。
大きい海水浴場は常に監視員がいて、おぼれている人がいないかパトロールしていたり、救護室があるなど、サポートがしっかりしています。
海の波には、沖に向かう強い流れが出てくることがあります。
浮き輪で遊んでいる子供が、少し目を離したすきに沖までいってしまうようなことがないよう、本来なら親が気をつけるべきですが、いざというときに備えて、監視員がいると安心できますね。
海の家の利用料は、1日あたり大人1,000~2,000円程度(小学生以下は大人料金の半額くらい)のところが多いです。
更衣室・シャワー・トイレなどが利用でき、食事の提供や休憩場所もあります。
また、荷物も預かってもらえるので、急に海に遊びに行くことになったときでも、事前準備があまり必要ないところが魅力です。
海水浴の持ち物リストまとめ
海水浴は誰しもが楽しめる夏の定番レジャーですが、事前準備をしっかりしていくと、さらに楽しく海で遊ぶことができます。
忘れ物をしないように、出かける前日までに持っていく物を揃えておきましょう。
楽しい夏の思い出作りのために、この記事がお役に立てたら嬉しいです。