季節の行事を知る PR

花見の持ち物リストをチェック!夜の花見や子連れであると便利なものは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
花見の持ち物リストをチェック!夜の花見や子連れであると便利なものは

桜の開花宣言が聞こえてくると、お花見がしたくなりますね。

キレイな桜の木の下で仲間との宴会や、家族でのんびり食べるお弁当の時間は、とても楽しいものです。

そんな楽しいお花見ですが、事前に持ち物をしっかり準備することで、より充実したものになりますよ。

お花見に持っていくと便利な持ち物リストと、夜のお花見にあると嬉しい持ち物・子連れの場合に準備したい持ち物をまとめました。

花見に便利な持ち物リスト

【お花見グッズ】

・敷物(厚手のレジャーシート)
 ダンボール・新聞紙・梱包用プチプチなどをレジャーシートの下に敷くとよい
 敷物の四隅を留めるもの(ペグなど)

・座布団・クッション

・ガムテープ

・軍手

・ブルーシート(ビニールシート)

・ゴミ袋(大・小を多めに)

・古タオル

・(場所取りが必要なら名前を書いておく)画用紙とマジックペン・筆記用具

 

【食べ物】

・お弁当などの食事

・飲み物(ジュース・酒)
 クーラーボックス・保温ポットなどを活用する

・お菓子・おつまみ

・割りばし・紙皿・紙コップ

 

【衛生グッズ】

・ボックスティッシュ(箱ごと)

・ウェットティッシュ

・タオル
 厚手のキッチンペーパーで代用も可

 

【公衆トイレ用グッズ】

・流せるティッシュ

・流せる除菌ウェットティッシュ

 

【防寒】

・冬用ジャケット

・ひざ掛け

・ホッカイロ

お花見に必要となる敷物には、厚手のレジャーシートをおすすめします。

わが家もコールマンのレジャーシートを使っていますが、座るところが起毛素材なので、寒さを感じづらいです。

レジャーシートの四隅を留めるペグは別売りになりますが、ペグを通せる輪(ループ)がついているので、100円ショップなどで用意しておくと、風が強いときには留めることができて便利です。

レジャーシートを敷くところがコンクリートなら、ガムテープで四隅を留めることもできます。

お花見の時期はまだ肌寒い日もあるので、レジャーシートの下にさらにダンボールや新聞紙を敷くことで、地面からの冷えが和らぎます。

携帯用クッションや座布団もあると、より楽に座れますよ。

今は100円ショップでも、携帯用折りたたみクッションが売っているので、活用してみてください。

created by Rinker
アサヒ興洋
¥1,180
(2024/04/26 14:47:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

軍手や古タオルは、汚れたレジャーシートの裏側を拭いたりするなど、片づけのときにあると便利です。

ブルーシートや画用紙・筆記用具は、場所取りをするなら必須となります(場所取りが可能なところか要確認)

また、100円ショップで売っている大きめのブルーシートは、急なにわか雨の時に人や荷物の雨よけになるので、邪魔でなければ一つ持っていくといいでしょう。

ゴミ袋は多めに用意し、飲食をする際に出るごみを分別して入れておくと、あとで捨てる時に便利です。

レジャーシートの下に敷いて汚れたダンボールが入れられるくらいの、大きなゴミ袋も用意しておきましょう。

お花見におすすめのお弁当。手作りも簡単!弁当箱や便利アイテムも紹介
お花見におすすめのお弁当。手作りも簡単!弁当箱や便利アイテムも紹介お花見におすすめのお弁当として、手作りで簡単に作れるおかずメニューをまとめました。花見をしながら、食べやすいものにしましょう。人数が多くても詰めやすく持ち運びが楽なお弁当箱の紹介や、お花見をしながらお弁当を食べるときにあると便利なアイテムをまとめました。...

 

created by Rinker
キレイキレイ
¥621
(2024/04/26 14:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

ウェットティッシュは、アルコール成分が入っていない肌に優しいものが、口周りも気軽に拭けるのでおすすめです。

赤ちゃんがいる家庭なら、赤ちゃんのおしりふきウェットティッシュも、アルコール成分が入っていないので代用できます。

除菌効果のあるアルコール成分が入っているものがよければ、100円ショップやスーパー・コンビニで売っているので、必ず持参してくださいね。

普通のティッシュは、使い勝手を考えて、箱ごと持っていくことをおすすめします。

タオルは、トイレで手を洗ったあとなどに使います。

タオルの代わりとして、厚手のキッチンペーパーを持っていくと、手を拭いた後に捨てられるので便利です。

 

忘れがちなのが、お花見をする場所で必ず利用することになる、公衆トイレ用の「水に流せるティッシュ」です。

公衆トイレではトイレットペーパーがなくなっていることもあるので、念のために持参しておきましょう。

また、トイレをそのまま使うのが気になる場合は、便座を拭くための、流せる除菌ウェットティッシュもあるといいですね。

 

桜のお花見の時期は、日によってはまだ肌寒かったり、風が強い日があります。

冬用の厚手のジャケットやウィンドブレーカー、女性ならひざ掛けやホッカイロがあると安心です。

 

お花見では飲食物の荷物が一番多くて重くなるため、今回紹介したものを全部を持ち込む必要はありませんが、お花見をする場所や時間によって、必要なものを選択してみてくださいね。

 

お花見をする場所の事前チェックは必須!

桜があれば、どこでもレジャーシートを敷いてお花見をしていいわけではありません。

公園といっても、場所取りやアルコールの持ち込みを禁止している施設もあります。

ボール遊びなどが禁止されていることもあるので、お花見をしようと考えている場所の情報収集はしっかりしておきましょう。

 

夜に花見をするときにおすすめの持ち物

前章(花見に便利な持ち物リスト)で紹介したお花見の持ち物リスト以外で、夜の花見に追加で持っていくとよいものをまとめます。

【防寒】

・冬用の防寒着(ジャケット)

・ヒートテックの下着(機能性インナー)

・マフラー

・帽子

・ひざ掛け

・ホッカイロ

・マスク

 

【明かり】

・ランタン(電池式)

・懐中電灯

桜が開花する時期の夜は、かなり冷え込みます。

基本的に座っている時間が長いお花見では、真冬の格好をしていてもいいくらいです。

ヒートテックの肌着やレギンスを着用する、ダウンジャケットを羽織るなど、防寒対策はしっかりとしてください。

また、頭が冷えると頭痛の元になったり風邪をひきやすくなるので、帽子もあるといいですね。

ホッカイロは必須です。

女性なら、貼るホッカイロを腰に一つと、足用ホッカイロを靴下の上から足の裏に貼り、さらに靴下を履きます(足用ホッカイロは直接空気に触れると必要以上に熱くなってしまうことがあるため)

それでも寒さを感じるようなら、肩甲骨の真ん中あたりにも貼るホッカイロを使用してみてくださいね。

マスクも防寒対策としてはいいのですが、飲食したりおしゃべりすることが主体となるお花見では、使いづらいかもしれません。

 

厚手のレジャーシートの下には、必ずダンボールなどの断熱効果のあるものを敷くようにしてください。

夜の地面はかなり冷えるので、アウトドア用クッションや座布団も必須です。

 

created by Rinker
GENTOS(ジェントス)
¥1,870
(2024/04/26 14:47:44時点 Amazon調べ-詳細)

単一電池3本で明るくなるランタン(置き型ライト)です。

夜でも公園ではライトアップされていたり、ちょうちんがついていることはありますが、どうしても手元は暗くなります。

また、懐中電灯はトイレに行く時などに足元を照らすのために利用できるので、用意しておくと安心です。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,055
(2024/04/26 19:13:20時点 Amazon調べ-詳細)

大人だけではなく、子どもには両手を空けることができる、ネックライトがおすすめです。

 

ライトアップされた満開の夜桜は、思わず息をのむほどに美しいものですね。

温かい食べ物や飲み物を用意し、しっかりと防寒対策をして、夜のお花見を楽しみましょう。

 

花見の持ち物で子連れにおすすめなもの

前章(花見に便利な持ち物リスト)で紹介した持ち物のほかに、子供をお花見に連れて行くのにあると便利なものをまとめました。

【防寒着・防寒グッズ】

・防寒着(厚手の冬用ジャケット)

・バスタオル

・毛布

 

【身の回りグッズ】

・着替え

・帽子

・日焼け止め

 

【子供の食べ物】

・子供用の飲み物(スポーツ飲料・麦茶など)

・子供用のお菓子

 

【子供のためにあると便利なもの】

・携帯トイレ(使い捨て)

・遊び道具
 しゃぼん玉・トランプ・ボール・バドミントンなど

・ベビーカー

赤ちゃんの場合、上記以外にも、おむつ・おしりふき・授乳やミルクセット・離乳食を忘れないようにしてください。

おむつが外れたばかり~幼稚園・保育園くらいの子供がいるなら、使い捨ての携帯トイレもあると安心です。

お花見場所が公園だと、トイレの数が少なくて行列していたり、トイレまでの距離が遠かったりするので、携帯トイレがあれば、子供の急な「トイレ行きたい!」に対応することができますね。

ベビーカーは、お昼寝する子供を寝かせたり、荷物を運ぶのにも役立ちます。

小さい子供がいる場合、お花見をするなら、あまり混雑していないスポットを選び、天気のいい日の昼前くらいから始めて、夕方前には切り上げるようにするといいですね。

 

桜が咲く季節には、紫外線もだいぶ強くなってきます。

天気がよくて陽射しが気になる場合は、子供に日焼け止めを塗ったり、帽子をかぶせてあげるようにします。

反対に、まだ風が冷たいこともあるので、子供が体を冷やさないよう、防寒着は必ず持っていきましょう。

バスタオルや毛布は、レジャーシートに座ると寒さを感じる場合にクッション代わりにしたり、寒いときには肩から掛けることもできて重宝します。

 

家族連れの多い広い場所でのお花見なら、遊び道具として、シャボン玉やボール遊びなどもおすすめですが、くれぐれも周りの人に迷惑を掛けないようにしましょう。

 

赤ちゃんを連れて行くなら

おむつ交換は、周りへの配慮を忘れないようにしましょう。

自分が赤ちゃんを育てているときは慣れてしまって気にならないのですが、飲食している人がいるすぐそばで、おむつ替えはしないようにします。

また授乳も、家族以外の人がいる前ですると、相手は目のやり場に困ることがあります。

授乳を完全に隠せるケープなどを使うなど、工夫してくださいね。

 

お花見にあると便利なものについてまとめ

お花見に持っていくと便利なものについて、まとめてみました。

3月~4月の春先、ほんの短い期間だけに咲く美しい桜を愛でられるお花見は、世代を問わず楽しめるレジャーですね。

忘れ物のないようにしっかりと準備をして、お花見を楽しみましょう。

ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。