
コストコでかならず買うもののひとつに、「さくらどり」という国産の鶏肉があります。
さまざまな部位を取り扱っているので、そのときどきで、もも肉だったり、むね肉だったり、好みのものを購入します。
コストコを利用し始めてから10年以上になりますが、美味しいさくらどりはわが家の定番。
コストコの国産鶏肉「さくらどり」について、部位別・商品別に値段をまとめ、冷凍方法なども説明しました。
コストコで売られている鶏肉(冷蔵品)
コストコで販売されている、冷蔵の鶏肉をまとめました。
さくらどりの平均価格
※100gあたりの価格は目安であり、日によって変動します
・もも肉(100円前後/100g)
→ 2,400円前後/2.4Kg
・むね肉(47円前後/100g)
→ 1,128円前後/2.4Kg
・皮なしむね肉(77円前後/100g)
→ 1,848円前後/2.4Kg
・ささみ(78円前後/100g)
→ 1,868円前後/2.4Kg
・手羽元(55円前後/100g)
→ 1,320円前後/2.4Kg
・手羽中(85円前後/100g)
→ 2,040円前後/2.4Kg
コストコで鶏肉といったら、冷蔵コーナーで売られている国産ものがメインになります。
価格だけ見ると、業務スーパーや、普通のスーパーの安売りより、ちょっと高めの部位も……
ただ、スーパーで安価に売られている鶏肉と大きく違う点は、コストコの鶏肉は店頭に並ぶまでに、一度も冷凍されていないこと。
激安の鶏肉は、店頭に並ぶまでの間、ほとんどが冷凍→解凍してあることが多いのです。
解凍された鶏肉を、自宅で再凍結すると味が落ちますが、コストコの鶏肉なら、自宅で冷凍保存することが可能。
2.4キロという大容量で販売されるので、冷凍できるのは嬉しいポイントですね!
コストコのさくらどりは4分割できる

4パックで合計2.4キロとなります(ただし、1パックが必ず600グラムとは限りません)
もも肉ならだいたい大きい2切れ、皮なしむね肉だと大きい2~3切れが入っています。
写真のように、はさみで4つに分けたあと、消費期限までに使わない分は、パックのまま冷凍庫に入れて大丈夫。
解凍方法は、使いたい日の前日夜に冷凍庫から出し、冷蔵庫で一晩(24時間)以上かけて解凍します。
パックのまま冷凍すると、鶏肉が重なったままになるので、解凍に時間がかかるのが難点。
手間はかかりますが、1枚ずつに分けて冷凍すると、解凍時間を短縮できて、もっと便利に使用できますよ。
わが家が利用するコストコは神奈川県内にありますが、さくらどりは青森県のものになります。
販売される地域により、鶏舎の場所は違っています。
さくらどり もも肉
2,180 ~ 2,229円(2.4kg)
88 ~ 93円/100g
原産国:日本
会員向けメールマガジンの「HOT BUYS」に掲載されると 1,998円(83円/100g)くらいになることも。
通常は 2,400円台のことが多いですね。
100円前後/100g だと、普段から安いスーパーと同じか、ちょっと高く感じるかも。
コストコのさくらどりすべてに共通するのが、まったく臭みがなく、美味しいということ。
特にもも肉は、皮がついていても脂っこすぎないので、から揚げや照り焼きなど、こってりした料理にはもちろんおすすめ。
でも一度は、塩こしょうだけ・フライパンで焼くだけの、シンプル調理で食べてみてください。
さくらどりのジューシーさとコクの深さに、驚くこと間違いなし!
さくらどり むね肉
1,078 ~ 1,128円(2.4kg)
45 ~ 47円/100g
原産国:日本
むね肉は、50円台/100g くらいで売られることが多いです。
会員向けメールマガジンの「HOT BUYS」に掲載されると 978円(41円/100g)と大幅に安くなることも。
むね肉で低糖質ダイエットができるので、手づくりサラダチキンには、むね肉が必須。
コストコのむね肉は肉厚なため、ゆでてもパサつきが少ないです。
わが家は子供達がむね肉大好きなため、グラタンにも入れますが、ホワイトソースと絡めるとパサつきがなくなって、いくらでも美味しく食べられます。
から揚げにしても、肉汁が残るジューシーさがありますよ。
むね肉はパサパサするから苦手……と敬遠している人にこそ、さくらどりのむね肉を一度試してもらいたいです。
さくらどり 皮なしむね肉
1,778 ~ 1,998円(2.4kg)
74 ~ 83円/100g
原産国:日本
わが家はあえて、皮なしのむね肉を好んで買っています。
前項の通り、皮ありむね肉ならもっと安く、100グラムあたり50円以下で売られることもあります。
ただ、むね肉は皮を捨てて調理することが多いため、最初から皮のないものを購入するのが便利。
皮がない分、調理の手間が省け、皮つきむね肉と同じ2.4キロ入りでも、むね肉の身の部分が多く入っているので、皮ありのむね肉より多少高くても損した感はありません。
むね肉を買っても皮を捨てているなら、皮なしむね肉の購入をおすすめします!
ただし、皮なしむね肉が未入荷 or 売切のときがあるので、店舗によっては手に入りづらいかもしれません。
さくらどり ささみ
1,868円(2.4kg)
78円/100g
原産国:日本(青森県)
私がいつも利用するコストコでは、日によって ささみ がないことも多いです。
ささみは筋がついたままなので、処理をする手間がかかるのが難点ですね。
さくらどり 手羽元
1,329 ~ 1,338円(2.4kg)
55 ~ 56円/100g
原産国:日本(青森県)
手軽に骨付きの鶏肉が食べたいなら、手羽元が圧倒的におすすめ。
から揚げやグリルにはもちろんピッタリですし、酢としょうゆのさっぱり煮、チキンカレーなど、骨付き肉ならではのうまみが楽しめます。
さくらどり 手羽中
2,038 ~ 2,049円(2.4kg)
85円/100g
原産国:日本(青森県)
手羽元と同様、から揚げや塩焼きグリル、スペアリブ、大根との和風煮物など、こちらも骨付き肉のうまみを思う存分に感じられます。
コストコで売られている鶏肉(冷凍品)
さくらどりを加工した冷凍食品が、コストコでは販売されています。
・鶏ひき肉(パラパラタイプなので、使いたい分だけ使える)
・焼き鳥(もも肉が串にさしてあるので、解凍して焼くだけ)
・から揚げ(調理済み食品/レンジなどで温めるだけ)
コストコのさくらどりはコスパよし!
2.4キロと大パックであることから、安く買うことができるコストコの鶏肉「さくらどり」
部位によっては(むね肉など)、数年前から 10円/100g 以上、実は値上がりしていたりもします……
でもスーパーで売っている鶏肉と、さくらどりの味や食感を比較すると、同じような値段なら、さくらどりのほうが美味しくてコストパフォーマンスがいいと私は感じています。
食べ盛りの子供がいる家庭なら、2.4キロという大容量でも冷凍しながら、苦労せず使い切れますね。
鶏肉はレシピも無限といっていいほどにあるので、これからもわが家ではさくらどりのお世話になっていきます。
参考:実売価格
2020年7月
皮なしむね肉 1,788円(74円/100g)
2019年12月
皮なしむね肉 1,778円(74円/100g)
2019年7月
もも肉 2,108円(88円/100g)
むね肉 1,078円(45円/100g)
皮なしむね肉 1,798円(75円/100g)
ささみ 1,868円(78円/100g)
手羽元 1,338円(56円/100g)
手羽中 2,038円(85円/100g)
