子供を育てる PR

入学祝いのお返しは必要?するならいつまで?相場やのし書き方まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
入学祝いのお返しは必要?するならいつまで?相場やのし書き方まとめ

子供の入学祝いとして、親戚や知人からお祝いをいただいたら、お返しについて悩みますね。

本来、子供のお祝いでいただくものへのお返しは必要なく、子供本人からのお礼の手紙や、あいさつだけで十分とされています。

しかし、お祝いをいただいた相手によっては、お返しをしないことが心苦しかったり、お返ししたいなと思うことがありますよね。

入学祝いとしてお祝いをいただいた場合のお返しについて、するならいつまでにするのか、どんなものをお返しの品にするといいのか、お返しに使うのし(熨斗)についてまとめました。

 

入学祝いのお返しは必要?するならいつまでにする?

お返しの要・不要について

入学祝いに限らず、子供へのお祝い(卒業祝い・七五三など)には、お返しをしなくてもいいことになっています。

理由は、子供にはお祝いを返すだけの経済力がないため。

いただいたお祝いに対しては、

 ・口頭でのお礼(子供にも言わせる)
 ・お礼状を送る(子供にも書かせる)

という対応で十分とされています。

しかし親として、口頭やお礼状だけでは気が引けることもあります。

そうした場合は、相手の負担にならない程度に、お返しすることをおすすめします。

 

お返しはいつまでにするの

お返しは、入学式のあと、できるだけ早くするのが基本です。

できれば当日が理想ですが、遅くても1週間以内には行いましょう。

お返しを直接持参することができない場合は、郵送(宅配)で、すぐに送ることをおすすめします。

 

入学祝いのお返しの相場を知りたい

お祝いのお返しに関しては、各家庭や地域によって違ってきます。

親戚へのお返しに迷ったら、両親など、信頼できる同じ地域の人に相談できるといいですね。

以下に、一般的な入学祝いへのお返しをまとめました。

半返しにするなら

お祝いのお返しとなる相場の基本は、いただいた金額の3割~5割(半返し)となります。

たとえば30,000円いただいたら、9,000~15,000円の範囲でお返しを考えます。

ただし、お返しが10,000円以上の高額になる場合、相手の好みが分からないまま品物を贈るのは難しいため、有名デパートの商品券(全国百貨店共通商品券)や図書カードでお返しする方法もあります。

内祝いとして、のしをつけて贈りますが、のしの書き方については、入学祝いのお返しに使うのし(熨斗)は?を参考にしてください。

 

お返しに品物を送るなら

・赤飯

・紅白まんじゅう(地域による)

・お茶類

・お菓子(和菓子・洋菓子)

・地域の特産品・お米

・日用品

内祝いとして、品物にはのしをつけて贈りますが、のしの書き方については、入学祝いのお返しに使うのし(熨斗)は?を参考にしてください。

 

入学式後に直接訪問する

お返しをする相手の家へ、入学式当日の格好のまま、お赤飯や紅白まんじゅう・半返しの品などを持ってあいさつに行きます。

小学生ならランドセル姿、中学生・高校生なら学生服姿、大学生ならスーツ姿になります。

子供を同行させるので、お祝いをいただいた子供本人から、お祝いをくれた相手にお礼の言葉を伝えさせるようにしましょう。

 

遠方に住んでいる方にお返しで品物を贈る場合、入学式当日の子供本人のスナップ写真と、簡単なお礼状をつけるのがおすすめです。

お礼状は子供に書かせるのが基本で、短くても「ありがとう」の気持ちがこもっていれば大丈夫です。

子供が小さく手紙が難しいとあれば、お礼状は親が書いて、子供には電話であいさつをさせるのもいいですね。

入学祝いは子供にいただくものなので、親が内祝いを渡すだけで済ませてしまうのではなく、お礼には子供もきちんと関わるようにしましょう。

 

入学祝いのお返しに使うのし(熨斗)は?

入学祝いのお返しに使う内祝のし

・紅白の蝶結びの水引き

・表書き「入学内祝」「内祝」
 幼稚園の場合「入園内祝」「内祝」

・送り主は子供の名前
 小学生までは下の名前のみ、中学生以上は氏名にする

・黒の筆ペンで書く

明確な決まりはありませんが、子供の内祝いは「子供の下の名前」だけを書くことが多いです。

しかし中学生以上なら、氏名(フルネーム)で書くといいでしょう。

入学祝いを子供が2人以上同時にもらった場合(中学入学と高校入学が重なったなど)、お返しは子供1人ずつから贈るのがマナーです。

例)子供1人につき、お返しの品物を1つ用意し、それぞれにのしをつけ、水引きの下に書く名前をそれぞれの子供にする

ただし、品物に添えるお礼状やスナップ写真は1つでもよく、郵送(宅配)する場合は2つ以上の品物を一つの荷物としてまとめて送っても問題ありません。

 

「蝶結び」と「結び切り」の水引きの違い

蝶結びと結び切りの違い

蝶結びは何度でも結び直せるため、何度繰り返しても嬉しいお祝いごとに使います。

入学式は小学校・中学校……と続くので、おめでたい「蝶結び」の水引きを使用します。

逆に、何度も繰り返さないお祝いごとである結婚祝いや、病気からの快気祝いは「結び切り」という簡単にほどけない水引きを使います。

 

入学祝のお返しまとめ

お祝いをいただいた相手が祖父母などで、「お返しはいらない」とハッキリ言われた場合、その好意に甘えさせてもらうのが一番です。

子供と一緒に祖父母宅に訪問してお礼を言うか、電話で子供から感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

しかし、子供のお祝いでも、もらいっぱなしは気になるということであれば、この記事を参考に、お返しをしてみてくださいね。

入学祝いはいつから贈れる?金額の相場・のしの書き方まとめ
入学祝いはいつから贈れる?金額の相場・のしの書き方まとめ入学祝いはいつから贈るといいのでしょうか。小学校・中学校・高校・大学など、人生の節目となる入学のときには、子供へ入学祝いを贈ります。贈る時期・お祝い金の相場・お金とは別のプレゼントは必要かどうか、また入学祝いののし(熨斗)の書き方についてまとめました。...
ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。