子供を育てる PR

ホワイトデーで小学生男子の本音。お返しの金額はどのくらいにする?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ホワイトデーで小学生男子の本音。お返しの金額はどのくらいにする?

バレンタインデーに女の子からチョコレートをもらった小学生男子の親は、ホワイトデーが近づいてくると、お返しをどうしようかと考えます。

しかしチョコをもらった男の子本人は、ホワイトデーを知らなかったり、知っていても具体的にどうすればいいのか分からないことも。

小学生男子のホワイトデーに対する本音や、親が子供にホワイトデーの説明をするポイント、お返しにおすすめするプレゼントの金額について、実体験を交えつつまとめました。

 

ホワイトデーについて小学生男子の本音は?

小学生男子にとってホワイトデーとは

・ホワイトデーがあることすら知らない(低学年)

・バレンタインデーのお返しの日であることは知っている(高学年)

・お返しのプレゼントを自分で選ぶのは面倒だと思っている

・お返しのプレゼントを母親が選んでくれるなら、それでいい

・どうやってお返しを渡せばいいのか悩む

小学校低学年のうちは、ホワイトデーという日があることも分かっていないので、親が説明します。

女の子にお返しをするかどうかも、子供に確認するのではなく、親が動くことになります。

 

高学年になると、今までの経験から「お返しをしなければいけないかも?」と、子供自ら思うようになります。

でも、お返しのプレゼントをどうやって買いに行くのか・渡せばいいのかなど、分からないことも。

おこづかいをもらっていない小学生だと、そもそもお返しをしたいと思っても、自分ではどうしようもできません。

男の子が小学生の間は、親がホワイトデーに関わらないといけませんね。

 

男子は小学校高学年になっても、女子と比べると精神面がまだ幼く、恋愛感情が分からないこともあります。

「なんとなく好きだな」と感じている女子からチョコがもらえたら、男子も嬉しいとは感じます。

でも、ホワイトデーのお返しをきっかけに「もっと仲良くなろう」という発想になることは、あまりないでしょう。

ただ、長男が小学5年生の時に仲良くしていた友人は、好きな女子からチョコをもらって、ホワイトデーにお返しのプレゼントと告白の手紙を渡していました。

小学生男子だからといって、全員が恋愛に興味ないわけではないので、自分の子供がどうなのか、よく見極めましょう。

https://kuneru.net/839.html

 

小学生男子にホワイトデーの説明を親がするなら

小学生男子にホワイトデーについて親が説明する

【低学年男子】

・ホワイトデーというお返しの日があることから説明

・お返しをどうするのか子供と相談する
 →子供と一緒にプレゼントを選んで、本人が渡す

低学年の子供には、ホワイトデーの説明をして、チョコをもらったらお返しをすることを教えます。

「誰かにモノをもらったら、お返しをするのが基本」ということを、この機会に知ることができますね。

また、お返しを渡して相手が喜んでくれるという経験を子供のころから重ねることで、今後の人づきあいにもプラスになります。

親も積極的に、子供のホワイトデーに関わるのがおすすめ。

 

【高学年男子】

・お返しをするのか、しないのかを子供に聞く

・お返しをするならどうしたいのかを相談する
 →自分のお小遣い or 親がお金を出すが、子供本人が選んで購入
 →親が選んで購入したものを、本人が渡す

子供も高学年になると、何から何まで親に口を出されると「うるさい」と感じるようになります。

かといって、子供だけではホワイトデーにお返しをするのも難しい年ごろ。

小学生のうちは、もらったチョコを自宅で隠し通すのは難しいので、親はさりげなく探りを入れることができますよね。

チョコをもらっているようなら、

「美味しそうなチョコをもらえて良かったね! まだ先のことだけど、ホワイトデーのお返しも考えておこうね」

など、軽く言っておくのがいいでしょう。

 

ホワイトデーにお返しをするかどうかは、あくまで本人の意思を尊重するのがおすすめ。

親としては、相手の女の子の親の存在がちらついて、「お返しをしないのは申し訳ない」と感じますが、子供自身の気持ちが一番大事なので、お返しをしないという選択もありです。

しかし、どうしても気になるなら、子供にお返しをしない理由を聞いてみます。

「相手のことを恋愛対象としてみていない(好きじゃない)から」

という理由なら、お返しをしないのも仕方がありません。

いただいたものへのお返しという意味では、したほうがいいのですが、子供の気持ちも尊重します。

「面倒だから」
「用意しても、渡し方が分からない」

という理由なら、いただいたものに対しては、基本的にお返しすることが大事だということを説明して、お返しを準備しましょう。

 

お返しをすることが決まったら、

 ・お小遣いから買うのか、親がお金を出すのか

 ・プレゼントは自分で選ぶのか、親が選んでもいいのか

 ・お店へ行くのか、ネットで購入するのか

などを、子供と相談します。

また5~6年生だと、家庭科の授業で調理実習があるので、料理に興味を持つ男子も多いです。

親に負担にならなくて、子供も作りたいというなら、手作りのお菓子をホワイトデーのプレゼントにするのもいいですね。

小学生女子の気持ちを、親が代弁してあげるのもおすすめ

恋愛感情のあるなしだけではなく、女子からプレゼントをもらうことに、小学生男子は慣れていないことがほとんど。

「女の子はお返しをしてもらえると、とても喜ぶし嬉しいんだよ」と、親が女心を教えてあげましょう。

もちろん、女子が相手の場合だけでなく、人からプレゼントをもらったらお返しをするのが基本であることを、説明してあげるのもいいですね。

今すぐに理解はできなくても、きっと今後のためになるでしょう。

 

ホワイトデーのお返しにおすすめの金額(小学生の場合)

ホワイトデーのお返しにおすすめの金額(小学生の場合)

お返しを市販品にするか、手作りにするかをまず決めましょう。

 

市販品を購入する

少量の友チョコへのお返しなら、300円程度までのプレゼントがおすすめ。

【友チョコ(義理チョコ)へのお返し】

・市販のファミリーパックのお菓子を数種類買って、100円ショップのプレゼント用パッケージに詰めて渡す

・ホワイトデー用に販売されているお菓子を購入

友チョコに対して、あまり高価なものをお返しにしてしまうと、女の子の親が困惑してしまいます(特に低学年の場合)

ホワイトデーが近づくと、スーパーなどでは特設コーナーができ、価格帯も様々なプレゼントが並ぶので、300円以下でも見た目の可愛いものを購入することができます。

 

【本命チョコ(価格の高いチョコ)へのお返し】

・もらったモノと同じ価格くらいのお返しをする

・お菓子だけでなく、ハンカチや文房具などのプレゼントをつけるのもおすすめ

バレンタインにもらったものが、明らかに300円以上なら、その金額と同等のモノをお返ししましょう。

本命チョコや高そうなチョコをもらったら、お小遣いの範囲内+子供自身の気持ちでプレゼントを選ぶようにアドバイスするのもいいですね。

それなりのチョコをいただいてお返しするなら、お菓子にプラスして、タオルハンカチ・靴下・文房具(高機能なシャーペンなど)を贈るのもアリ。

バレンタインのチョコをもらえて嬉しかったという気持ちを、メッセージカードに込めてお返しと一緒に渡すのも、相手に喜ばれます。

 

手作りする

子供がお返しを手作りをしたいというなら、親が全面協力することになります。

お菓子作りが苦手な親の場合、お菓子作りキット(計量不要・ラッピング同梱)を利用するのがおすすめ。

バレンタインデー直後だと、バレンタイン用のお菓子作りキットがまだ売っているので、早めに手に入れておく方法もあります。

またキットがなかったら、スーパーなどに売っている市販のクッキーミックスを使い、100円ショップで可愛いラッピングを揃える方法も。

 

ホワイトデーのお返しはあげるものによって意味がある!?

キャンディ・マシュマロ・クッキーについては、それぞれに意味があるという説もあります。

しかし、以下のように地域や年齢によって、意味合いが正反対になることも。

・キャンディ → 好き・義理

・マシュマロ → 本命・嫌い

・クッキー → 義理

こうしたことから、あげるものに対して、あまり意識をする必要はないでしょう。

どうしても気になるなら、子供の周りでどういう意味合いがあるのかを確認してから、お返しを考えてくださいね。

 

ホワイトデーのプレゼントは、バレンタイン同様、学校への持ち込み禁止のところがほとんどです。

平日なら放課後に帰宅してから、相手の家を訪ねて、直接プレゼントを渡すケースが多くみられます。

または公園などで待ち合わせをして渡す方法もありますが、男子が女子を公園に呼び出すのは、照れもあって難しいかもしれません。

家まで行くためには、事前に家の場所を本人に聞いておいたり、知っている子に案内してもらいます。

女の子が習い事などで不在の場合、家にいる日や時間を聞いてから出直すか、相手の親に渡してもらうように頼みましょう。

ホワイトデー当日に渡せなくても焦らず、数日早くても遅くても渡せるタイミングで大丈夫です。

 

小学生男子のホワイトデーについてまとめ

小学生までのホワイトデーのお返しプレゼントは、親がまったく手出しをしないのは難しいです。

親のフォローも必要で大変な時期ですが、ホワイトデーというイベントを小学生男子が大人になっていく過程の一つとして、楽しく経験していけるといいですね。

ABOUT ME
ひらり
アラフィフ主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、私にしか書けない情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。