お正月に神社やお寺で初詣の参拝をするとき、おみくじを引いたり、お守りを授与(購入すること)してもらうことが多いですね。
破魔矢(はまや)を授与してもらうこともありますが、破魔矢にはいったいどんな役割があるのでしょうか?
破魔矢の由来や意味、破魔矢を自宅に持ち帰ったあとの飾り方、いただいた破魔矢を処分する方法などをまとめました。
破魔矢とは。由来や意味を知りたい
・破魔矢の「はま」は、弓射で用いられた的(まと)のことを指す
・「はま」に当て字がされ破魔矢となった
本来、「はま」とは「的」のことであり、昔はこの「はま」に当たる矢の具合によって、作物の豊凶を占ったとされています。
「はま」が、いつしか「破魔=魔を破る」に通じるとされ、のちに招福厄除の矢として、寺社で授与されるようになりました。
・破魔矢は、破魔弓(はまゆみ)の添え物である
現在では簡略化されて弓がなくなり、破魔矢だけで授与されています。
「矢だけでは、魔を破れないのでは?」と心配になりますが、そもそも一般人である私達は、自分で邪気を払うことができません。
邪気を払うことができる破魔弓を扱うことができるのは、経験と修業を積んだ神職・僧侶だけであり、邪気を払う方角を見定めて破魔弓を構えてくれます。
そのため、私達は破魔矢だけを手に入れることで、神職・僧侶が手にする破魔弓から、邪気を射てもらえるという解釈ができます。
・破魔矢の先端がとがっていないのは、邪気を浄化するものだから
破魔矢の多くは木製となっていますが、「矢」と呼ばれるのに先がとがっていないのは、なぜでしょうか。
それは、破魔矢が物体を射るのではなく、邪気を払うためのものだから。
邪気をはらったり浄化するためなら、矢の先端がとがっている必要はありません。
破魔矢の飾り方はどうする?
破魔矢の正しい飾り方・祀り方(まつりかた)は、宗派によって違いますが、一般的に多く言われていることをまとめました。
・破魔矢を飾る方角は、気にしなくてよい
・破魔矢を飾る場所は、家族の集まるリビングや玄関がよい
(神棚や床の間があるならそこに飾る)
・大人の目線よりも高い位置に、立てて飾る
(破魔矢の羽が上になるように)
・こまめに掃除をする
破魔矢を飾る方角は決まってないの?
破魔矢には、以下のものがあります。
・正月の初詣などで授与されるもの
・上棟式(新築戸建住宅などの建築工事の途中で行う儀式)で供えるもの
・男児が初めての正月を迎えるときに用意するもの
上棟式では吉凶の方角を気にするため、破魔矢の向きにも決まりがあります。
でも、今回紹介している、寺社を参拝したときに手に入れ、自宅の部屋に飾る破魔矢は、飾る方角を気にする必要はありません。
それでも気になるなら、以下を参考にするか、破魔矢を授与してもらった寺社に問い合わせをしましょう。
・破魔矢を授与してもらった寺社の方角に羽を向ける
・神社は太陽神(天照様)を祀るため、太陽に矢の先が向かないようにする
・羽が「東」あるいは「南」を向くように飾る
破魔矢を飾る場所は、神棚など、大人の目線よりも高い位置が望ましいです。
神棚がない場合、リビングのタンスの上・リビングから見える食器棚の上・玄関なら靴箱の上など、高い位置で代用するのも可能。
どこに飾る場合でも、神聖な破魔矢がホコリだらけになったりしないよう、こまめに掃除をするようにしてくださいね。
↑ 破魔矢を飾るのに便利な、「破魔矢立て」も販売されています。
わが家はこの商品を購入し、方角は気にせず(太陽に矢じりを向けないことだけ気をつけて)破魔矢を飾っていました。
意外と置き場所に迷う破魔矢ですが、これがあれば大人の目線よりも高いところに飾るのもラクで、掃除のときも便利なのでおすすめ。
その後、破魔矢掛けのある神棚を設置していたときは、横向きに破魔矢を飾っていました。
破魔矢の処分はどうするのか
破魔矢の処分方法
一年間飾ったのち、授与していただいた(買った)寺社に納める
※授与された寺社が遠方などで難しい場合、近くの寺社に納めてもかまわないが、神社で授与されたものは神社に、お寺で授与されたものはお寺に納める
破魔矢の処分方法は、基本的にお守りやお札と同じになります。
破魔矢などを納めるところに、賽銭箱が置いてある場合は、神社なら「初穂料」・お寺なら「焼納料」としてお賽銭を入れます。
金額の目安は、その人の「御心」ということで特に決められおらず、入れなくても問題ありませんが、入れるとしても100円程度で大丈夫とされていますね。
こうして寺社に納められた破魔矢などは、後日、神社なら「お焚き上げ(おたきあげ)」・お寺なら「焼納(しょうのう)」として、火で焼いて処分されます。
また、どんど焼きと呼ばれる行事が小正月の1月15日前後(地域によって異なる)にあり、そこでお守りや破魔矢などを焼いてもらうこともできます。
https://kuneru.net/849.html
破魔矢についてのまとめ
お正月の初詣で、たくさんの人が手にする破魔矢。
見た目が華やかでキレイというだけでなく、文字通り魔を破ってくれる矢であり、開運や招福・厄除けなどもしてくれる頼もしい矢でもあります。
新年になって、新しい破魔矢を家の中に飾ったら、そこから1年間、破魔矢の周りをこまめに掃除をして、開運招福にあやかりましょう。