一眼レフ・ミラーレス PR

一眼レフで月を撮影する。おすすめレンズとカメラ設定は

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
一眼レフで月を撮影する。おすすめレンズとカメラ設定は

月が地球に最も接近するため、地上からでもとても大きく見えるスーパームーン、季節によって呼び名が変わるストロベリームーンやブルームーンなどが、ニュースでよく話題になります。

一眼レフやミラーレスカメラを持っているのなら、こうした大きな月をキレイにとる絶好のチャンスです!

また普段の満月でも、月の表面の模様まで、大きくキレイに撮影してみたいですよね。

一眼レフで月を撮影するためのおすすめレンズの知識や、事前のカメラ設定を押さえ、月の撮影に挑戦してみましょう。

 

一眼レフで月を撮影するためのカメラ準備

レンズなど機材のおすすめ

・望遠レンズ または 超望遠レンズ※

・三脚(あれば)

・レリーズ(三脚を使用するなら)

 

おすすめするレンズの具体的な焦点距離

・フルサイズ……300mm以上

・APS-C……200mm以上

・マイクロフォーサーズ……150mm以上

これより短い焦点距離のレンズだと、月を大きく撮影することができません。

なるべく上記におすすめした焦点距離よりも長いものを使いましょう。

一部のカメラに搭載されているズーム機能※を使って、ある程度なら月を大きく写すことも可能です。

また、パソコンの画像編集ソフトを使用して、月をトリミングして大きく見せる方法もあります(画質は劣化します)

 

月をより大きく撮影したいならデジタルテレコンを使ってみる

一部の一眼レフやミラーレスカメラには、被写体をレンズの焦点距離の2倍程度に大きく写せる機能がついています。

メーカーによって名称が異なり、オリンパスならデジタルテレコン、他社ではクロップ・EXテレコン・全画素超解像ズームなどと呼ばれます。

また機能的にも違いがあり、単にデジタルズームだけで被写体を大きく写すものと、画質を補完しながら大きく写せるものがあります。

単に被写体を大きく写すものは、パソコンの画像編集ソフトでのトリミングと同じで、画像が劣化します。

画質を補完しながら大きく写せるものは、多少の劣化はあるものの、トリミングよりは画像がいいです。

私はオリンパスのミラーレス機(マイクロフォーサーズ)を使用しているので、150mmレンズ+画質補完のあるデジタルテレコンを使用し、フルサイズ換算600mmで月を撮影しています。

 

カメラ設定のおすすめ

撮影モード:A または Av(絞り優先)

絞り:F6.3

シャッター速度:1/200秒

露出補正:-3.3

ISO感度:100 または 200

ホワイトバランス:オート

ISO感度は夜景撮影と同じく、カメラに設定できる最低感度にします。

カメラやレンズに手ぶれ補正機能がついていて、明るい満月を撮影する場合なら、手持ち撮影でもISO感度は低くても問題ありません。

手持ち撮影でどうしても写真がぶれてしまうようなら、ISO感度を上げることで、シャッタースピードを速めることができます。

 

カメラ設定で特に注意したいのは、露出補正です。

月は明るいのですが、夜空が真っ暗なため、カメラが自動的に写真全体を明るくしようと調整します。

そのため、明るい月は白とびして、写真では真っ白に写ってしまうことも。

月の表面の模様まで撮影したいのであれば、露出補正は思い切りマイナスにして(-3.0以下)みましょう。

露出補正をマイナスにすることで、月の表面の模様や質感までもが表現できますよ。

 

ホワイトバランスは基本的にオートで問題ありません。

面白い写真を撮ってみたいなら、ホワイトバランスを日陰にして赤みのある月にしたり、蛍光灯にして青っぽい月にするのもおすすめです。

ホワイトバランスを変えて、何パターンか撮ってみることをおすすめします。

 

三脚やレリーズが準備できるなら

自宅の庭やベランダなど、ゆっくりと撮影できる環境があるなら、三脚とレリーズがあると、手ブレを気にせずに撮影できます。

レリーズがない場合は、2秒タイマーを活用して、シャッターを押したときのブレを防ぎましょう。

三脚を使用する場合の注意点としては、月は意外と動きが速いので、構図のずれに気をつけてくださいね。

 

月が上手く撮影できない原因を知りたい

小さく写ってしまう

標準レンズや広角レンズでは、月はとても小さく写ってしまいます。

撮影した写真をトリミングする方法もありますが、画像サイズが小さくなり、画質も劣化します。

できるだけ望遠レンズ・超望遠レンズを使いましょう。

私が使用するマイクロフォーサーズの150mm(フルサイズ300mm)で撮っても、月はかなり小さく写ります。

デジタルテレコンでさらに2倍の大きさ(フルサイズ600mm)にすることで、ようやくトリミングなしで月の表面が写真にきれいに表示されるくらいです。

 

ピントが上手く合わない

月は明るいので、オートフォーカスでもピントは合いやすいです。

常に動いている月ですが、動きはゆっくりなので、ピント合わせもそれほど難しくないでしょう。

どうしても合わない場合は、以下2つのどちらかの方法で合わせることが可能です。

1-1. 遠くに見える山やマンションなどに一度ピントを合わせて、シャッター半押し

1-2. シャッター半押しのまま月へフォーカスを移動し、シャッター全押し

 

2. マニュアルフォーカスにし、手動でピントを合わせる
 (撮影モードのMではなく、ピント合わせを手動でする)

 

一眼レフで月を撮影することのまとめ

月の撮影は、満月のような明るい月だとしても、スマホカメラではなかなか上手に撮ることができません。

一眼レフやミラーレスカメラを持っているなら、満月の撮影にはぜひチャレンジしてみてくださいね。

夜の撮影ということで、最初は難しく感じるかもしれませんが、明るい月の撮影なら、カメラ設定さえしっかりすれば、割と簡単に撮ることができます。

月の表面まできれいに写した写真が初めて撮れた時には感動しますよ!

ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。