季節の行事を知る PR

寒さ対策に窓のカーテンとグッズを活用する。結露の対処法もチェック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
寒さ対策に窓のカーテンとグッズを活用する。結露の対処法もチェック

寒く本格的な冬には、暖房が必要です。

部屋で暖房をしてるからバッチリだと思っても、窓を閉めているのに外から伝わってくる冷気で、暖房効率が悪くなっていませんか?

最近は大きな窓が設置されている家も多く、窓からの冷気対策が重要になります。

窓からの冷気対策におすすめのカーテンと、カーテン以外の対策グッズの紹介、また結露に悩まされる冬の窓への対処方法を説明します。

 

寒さ対策には窓のカーテンを工夫する

カーテンでの寒さ対策は、大事なポイントが2つあります。

どちらも簡単に対応できるので、すぐに試してみてくださいね。

 

カーテンを断熱効果のある厚手のものにする

・カーテンを厚手で断熱効果があるものにする

・カーテンの長さは、床+15センチくらいにする

・カーテンと壁にマジックテープを取り付けて密着させる

「レースのカーテン」+「通常のカーテン」という構成が多いですが、通常のカーテンを、厚手で断熱効果がうたわれているものに交換するのがもっとも効果的。

レースのカーテンはそのままで大丈夫です。

通常のカーテンが床+15センチだと長すぎるように感じますが、冷たい空気は重いため、床に届かないカーテンだと、隙間から冷気がもれて伝わってきます。

その冷気を防ぐため、カーテンを長くします。

また、カーテンの端と壁が接する面には、マジックテープを取り付けて、壁とカーテンの隙間をなくすとさらに断熱効果がアップ↑

デメリットとしては、長いカーテンが床のほこりを集めやすくなるので、こまめな掃除が必要になることです。

 

昼間の太陽の熱を利用する

日差しがよく入る部屋なら、カーテンを開けてしっかりと昼間の太陽の暖かさを取り込んでください。

そして日差しが入ってこなくなったら、すぐにカーテンを閉めます(雨戸がある場合は雨戸も閉める)

こうすることで、室内の暖かい空気が冷えにくくなります。

 

寒さ対策にカーテン以外のグッズを活用する

カーテンだけでなく、冷気をシャットアウトするグッズを、カーテンと併用するのも効果大です。

 

衝立(ついたて)を利用する

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥2,000
(2024/04/20 02:59:52時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
東和産業
¥1,400
(2024/04/20 06:09:58時点 Amazon調べ-詳細)

窓際に設置するついたてです。

窓の近くに立てるだけで、窓からの冷気をこのボードが防いでくれるので、部屋の温度が下がりにくくなります。

ハサミで好みの大きさに切ることができるので、手軽に使えて便利ですね。

また、結露を防止することはできませんが、結露の水滴がカーテンにつきにくくなるという効果もありますよ。

 

カーテンレールにビニールを取り付ける

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥1,280
(2024/04/20 02:59:54時点 Amazon調べ-詳細)

カーテンと一緒に、冷気を防ぐことができるビニールをカーテンレールに取り付けます。

床にピッタリとつく長さのビニールですが、透明なので部屋を暗くせず、冷気を防ぐことができます。

 

窓シート(プチプチ)を貼る

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥2,100
(2024/04/20 06:09:59時点 Amazon調べ-詳細)

いわゆるプチプチ(エアクッション)ですが、通常のものよりシートが厚めなので、省エネ効果が期待できます。

窓から伝わってくる外の冷気を伝わりにくくしてくれるため、暖房効率がアップ。

また冷気を防止するため、結露防止効果もあり。

こういったシートははがすときに、窓ガラスにのりが残って取るのが大変なのですが、このシートは粘着テープを使わない水貼りタイプなので、貼るのもはがすのも簡単です。

デメリットは、いかにもプチプチという見た目なことと、目隠しにはなるとはいえ、部屋から外の景色が見づらくなってしまうことでしょう。

 

窓の結露対策が知りたい

「結露」は、外の温度が低くなり、暖かい室内の温度との差が大きくなると、部屋の中の窓に発生する「窓につく水滴」です。

結露対策を、4つにまとめました。

 

窓そのものを温める

created by Rinker
森永エンジニアリング
¥35,970
(2024/04/20 06:10:00時点 Amazon調べ-詳細)

窓のすぐそばに設置できる細長いヒーターです。

窓にシートなどを貼って断熱するのではなく、直接窓を温めるタイプの対処法になります。

結露が起きにくくなることに加え、窓からの冷気も遮断してくれるので暖房補助としても利用できますよ。

カーテンが触れても火災は発生しませんし、手でちょっと触ったくらいではやけどはしません。

ただし、本体に長時間触れると低温やけどの危険はあるので、小さい子供やペットがいる場合は気をつけましょう。

 

サーキュレーターを使用する

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥2,950
(2024/04/20 02:59:54時点 Amazon調べ-詳細)

空気の中に存在している湿気が、冷たい窓にくっつくことによって結露が起こるので、サーキュレーター(または大型の扇風機)で、部屋の空気を常に循環させておくのも効果的。

湿気が窓にくっついて冷えてしまう前に、風で移動させるという仕組みです。

サーキュレータは一台あると、洗濯物の室内干しなどでも活躍するし、冷暖房問わず部屋中の空気をかき混ぜてくれるので、重宝します。

わが家でも、サーキュレーターは1年中大活躍です!

 

寝る前に空気の入れ替えをする・加湿器を切る

リビングの窓が結露する場合、寝る前にリビングの窓をいったん開けて、部屋の温度と湿度を少し下げるのも効果があります。

寝室でないならば、加湿器のスイッチは切っておくことをおすすめします。

 

断熱テープ・水とりテープを利用する

created by Rinker
アール
¥799
(2024/04/20 06:10:01時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥633
(2024/04/19 14:08:05時点 Amazon調べ-詳細)

どれだけ対策してもなかなかなくならない結露。

だからこそ、窓と同じくらい熱を伝えやすいサッシ枠への断熱テープの使用や、窓の下側に貼り付けるタイプの水とりテープで、毎日のお手入れを楽にしましょう。

 

窓が結露しなくなると、室内の湿気は別の場所へ逃げます!

窓が結露しなくなると、「ほっと一安心」と言いたくなりますが、室内の湿気がなくなったわけではありません。

窓につかなくなった湿気は、窓近くの壁や天井・部屋内のタンスの裏などに逃げてしまい、気づかないうちに壁紙がふやけたり、見えない場所にカビが発生することがあります。

窓の結露を完全に抑えようとするだけではなく、今まで紹介したような結露を減らす対策をして、窓ふきの負担を減らす程度に考えるといいかもしれませんね。

 

冬の窓の寒さ対策まとめ

窓から入ってくる冷気対策と、結露対策はお役に立てましたか?

窓がたくさんあったり、窓の広い家は明るくて気持ちがいいのですが、その分、寒さには悩まされますよね。

今回ご紹介した寒さ対策の中で、少しでも参考になるものがあれば嬉しいです。

また結露に関しても、家の中に湿気が少なければ結露は起こりにくくなりますが、インフルエンザなどが流行る時期ということもあり、部屋の湿度も一定以上には保ちたいですよね。

最近の住宅は密閉性が高くなったこともあり、こういった環境で生活する以上、窓の結露を完全になくすことは難しいですが、ちょっとした一手間で、少しでも家事の負担が軽くなればいいと思います。

寒い冬でも、家の中は暖かく快適に過ごせるようにしていきましょう。

ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。