
紅茶の基本、茶葉を知りましょう。
今回は「ウバ」について説明します。
一般的なスーパーの紅茶売り場ではあまり見かけないウバですが、世界三大紅茶のひとつです。
ウバの産地、味や香り、一緒に食べるのにおすすめのスイーツをまとめました。
ウバの基本
世界三大紅茶(ダージリン・キームン・ウバ)のひとつ。
味や香りの特徴や、ウバに合うスイーツを見ていきましょう。
ウバの産地
スリランカで作られています。
海抜1,000~1,600メートルに茶園があり、気候は年2回のモンスーン期があります。
※モンスーン……一年中暖かく雨の多い熱帯雨林気候でありながら、1~3か月ほど弱い乾季がある
茶葉の生産は1年を通して行われ、クオリティシーズンは7~9月になります。
ウバの味と香り
メントール系のスッと鼻に抜ける香りを持つのが、大きな特徴です。
渋みもコクもあり、鋭くパンチの効いた渋みを味わうことができます。
水色は、明るい濃いオレンジ色。
適切に入れられたウバには、ゴールデンリングが現れます。
ゴールデンリングとは
紅茶を入れたとき、カップの内側のふちに見られる金色の輪のこと。
濃い水色の紅茶に現れることが多く、紅茶より薄い色(金色)に見えることから、名づけられています。
香りも渋みもクセがあるので、ミルクティーがおすすめ。
ミルクで煮出すロイヤルミルクティーにしても、ウバなら茶葉本来の美味しさも消えずに味わえますよ。
メントール系のさわやかな香りや、あえて鋭い渋みを味わいたいなら、ぜひストレートで。
リーフ(茶葉)の蒸らし時間は、ストレートなら1分、ミルクティーなら2分と短めがよいでしょう。
ウバに合うスイーツは
クセの強いウバには、濃い味のスイーツが合います。
ウバをストレートでいただくなら、チョコレート系のスイーツ全般がおすすめですね。
ティラミスも合いますよ。
ウバの基本まとめ
ウバは、スーパーなどの紅茶売り場では、あまりみかけません。
ほかの紅茶と比べると、香りと渋みにちょっとクセがあるから、一般受けはあまりしないからかも……
でも、ウバは世界三大紅茶のひとつなので、ぜひ一度はチャレンジしてみてほしいです。
特に紅茶の渋みが好きだったり(私も紅茶の渋みに魅了されています)、ロイヤルミルクティーが好きなら、ウバはマスト茶葉ですよ!