
紅茶の基本、茶葉を知りましょう。
今回は「ダージリン」について説明します。
紅茶といえばダージリン、というくらい有名な茶葉ですが、実は紅茶の中でも風変わりな特徴がたくさんあります。
ダージリンの産地、味や香り、一緒に食べるのにおすすめのスイーツをまとめました。
ダージリンの基本
ダージリンがほかの紅茶と大きく違うのは、茶葉が収穫できる時期に応じて、3種類に分かれる点です。
それぞれに味や香り、合うスイーツが変わってきますよ。
世界三大紅茶(ダージリン・キームン・ウバ)のひとつです。
ダージリンの産地
インドの標高2,000メートルの涼しい土地で作られています。
夏以外は1日の寒暖差が10度前後あり、霧が発生しやすい気候です。
収穫シーズンは 3月中旬~11月下旬で、同じダージリンでも、以下のように3つに分けられます。
・一番茶(春茶)……ファースト・フラッシュ
・二番茶(夏茶)……セカンド・フラッシュ
・秋摘み茶……オータムナル
ダージリンは3種類ある|味と香り
ダージリンの茶葉が収穫される時期は、年に3回あります。
ファースト・フラッシュ
クオリティシーズン:3~4月
緑茶のようなみずみずしい味と香りが楽しめます。
渋みは少なく、さっぱりとした口当たり。
水色は淡く、薄いオレンジ色になります。
ストレートで繊細な味と香りを楽しむのがおすすめ。
セカンド・フラッシュ
クオリティシーズン:5~6月
マスカットの香り(マスカテルフレーバー)が、大きな特徴。
ファーストフラッシュと比べると、渋みがしっかりと感じられます。
コクもあるので、紅茶自体を主役にして楽しむのに向いています。
水色は、美しい濃いオレンジ色。
ストレートで味わうのがおすすめ。
オータムナル
クオリティシーズン:10~11月
名前の通り、秋に摘まれた茶葉になります。
渋みがハッキリとあったセカンドフラッシュを過ぎ、オータムナルで渋みはまろやかに。
甘みとコクも出てきます。
水色は、濃いオレンジ色。
コクがあるので、ストレートだけでなく、ミルクティーにするのもおすすめ。
ダージリンに合うスイーツは
収穫時期別に、3種類に分けて紹介します。
ファーストフラッシュ
あんこを使った和菓子がおすすめ。
ファーストフラッシュは緑茶に似ているので、最中・おはぎ・お饅頭・大福などが合いますよ。
もちろん定番のクッキーでも、美味しくいただけます。
セカンドフラッシュ
紅茶だけで飲んで、香りや味を楽しむのがおすすめ。
マスカットの香りを楽しみながら、新鮮な果物(マスカットも含む)を一緒にいただくのもいいですね。
チーズ系やバジルが入った、甘くない食事系のスコーンも合います。
オータムナル
紅茶自体に甘みとコクが出ているので、アップルパイ・フルーツタルトなど、果物を使ったしっかりとしたスイーツがおすすめ。
ダージリンの基本まとめ
ダージリンは、収穫時期が3つに分かれている紅茶です。
スーパーなど市販で売られているティーバッグで、収穫時期が明記されていないものは、ブレンド(主にセカンド・フラッシュとオータムナルが混ぜられている)が多いです。
ファーストフラッシュは、紅茶専門店 または 紅茶を多く扱っている店舗でしか買えないことも多く、価格も少し高めになります。
3つとも別の紅茶かと思うほど、味や香りが違ってくるので、ぜひ一度は飲み比べをしてみてくださいね!