
子供が幼稚園や保育園にあがると、地域コミュニティ主催や、ママ友企画のクリスマス会に参加することが増えてきます。
クリスマス会ではメインイベントとして、プレゼント交換をすることも多いですね。
子供が小さいので、プレゼントの設定金額は 100~300円くらいが多いです。
子供自身がプレゼントを選ぶのは難しいので、もちろん親が準備することに。
クリスマスプレゼント交換で、予算100円と300円の場合に分けて、子供が喜ぶプレゼントを選んでみました。
クリスマスプレゼントを小さい子供が交換するなら

・女の子だけ
・男女どちらもいる
まずは、プレゼント交換の相手を確認します。
幼稚園や保育園なら、子供の年齢は年少~年長までそれほど大きく違わないので、あまり気にする必要はないでしょう。
ただし、男女が混在する場合は、男子と女子では大きく好みが違ってくるので(戦隊ヒーローとプリキュアなど)、プレゼントを選ぶときは気をつけてくださいね。
大事なポイントとして覚えておいて欲しいのが、子供はもらったものをすぐに使いたくなるということ。
プレゼントを開けたら、今すぐに使えるものを選びましょう。
小さい子供に「もう少し大きくなったら使ってね」といってプレゼントを渡しても、「今は使えないのか……」と、悲しい気持ちになってしまいます。
プレゼント交換でもらったものを開けたとき、すぐ喜んでもらえるものを選びましょう。
ルール化されやすいものとしては、食べ物(お菓子)はアリ or ナシでしょう。
プレゼント予算が100~300円と低いので、手軽に用意できるお菓子は重宝しますが、特定の食べ物に対しアレルギーのある子供もいます。
プレゼント交換のルールで「食べ物可」とあるなら、あまり気にしなくてOKですが、念のため「原材料名・製造年月日・賞味期限」が明示されているものを選ぶと、もらった相手も安心ですね。
クリスマスプレゼントを100円以内で選ぶ

極端なことを言えば、100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥなど)で売っているものなら、すべてプレゼントになります(税抜き価格ですが)
その中でも、特に小さい子供が喜ぶものをピックアップしました。
100円ショップで「3個セット100円」のお菓子を数種類買って、それらを組み合わせてラッピングします。
ラッピング用品も百均で揃えることができますよ。
お菓子セットがたくさん必要なら、Amazonなどのネットショップで、まとめ買いするのもおすすめ ↓
主に女の子におすすめですが、100円ショップでいろいろな種類が売っています。
字が書けない子でも絵を描くのは好き、という場合が多いので、可愛い便せんは喜んでもらえるでしょう。
・ぬり絵
・折り紙
どれも百均で、様々な種類が販売されています。
単なる折り紙ではなく、折り紙に書いてあるガイド線通りに折っていくと、動物の形になる折り紙もあり。
またキラキラ光る折り紙だけがセットになったものもあるので、クリスマスの時期にピッタリのプレゼントになりますね。
クリスマスプレゼントを300円以内で選ぶ

こちらも 300円均一ショップで買えるものなら、どれもプレゼントになります。
100円よりはバリエーションが増えるので、選びやすいです。
300円ショップで販売されている靴下は、可愛いものがたくさんあるのでおすすめ。
また少し予算オーバーですが、ショッピングモールなどで3足1,000円で販売されている靴下を、ばらしてラッピングし直すのもいいですね。
幼稚園や保育園でもよく使うハンドタオル。
流行りがあるキャラクターものは買わない、というママ友でも、子供へのプレゼントなら喜んでくれそうです。
男の子に特におすすめのトミカ。
定価よりも安く販売していることが多く、300円前後の商品もあります。
パトカー・タンクローリー・救急車などの特殊車両は特に人気!
ボール型の入浴剤が湯船の中で溶けると、中から小さなおもちゃが出てくる入浴剤。
雑貨店やテーマパークのお土産店などで、よく売っています。
ディズニーなどキャラクターものや、海の生き物が出てくるものもあり。
お風呂に入るのが楽しくなるグッズは、寒い時期ということもあり喜んでもらえますよ。
まとめ買いをすると安くなるのでおすすめ↓
プレゼント交換は、クリスマス前に開催されることが多いので、自宅のクリスマスツリーに吊り下げることのできるオーナメントも喜ばれます。
100円ショップで3つ買ってもいいし、300円で可愛いオーナメントを1つ選んでもいいですね。
・レターセット
・シールセット
・ぬり絵
・折り紙
・プラバン
100円プレゼントでも紹介しましたが、これらも予算300円プレゼントに適しています。
100円のものより本格的だったり量が多くなるので、もらった子供も喜びますね。
子供のクリスマスプレゼント交換まとめ
100円と300円で、小さい子供が喜ぶクリスマスプレゼントをまとめてみました。
クリスマスのプレゼント交換は、その場でプレゼントを開けることが多いです。
開けたときに、わあっ! と子供が喜んでくれるものを選びたいですね。
子供はお金の価値がまだあまり分からないため、お母さんが主体でプレゼントを選ぶことになります。
300円以下と予算が少なくても、どんな子供でも喜んでくれそうな商品を見つけられるよう、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
クリスマスプレゼント交換500円バージョンはこちら↓
