健康になろう PR

インフルエンザの症状で子供に検査を受けさせるなら。軽い時の判断は

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
インフルエンザの症状で子供に検査を受けさせるなら。軽い時の判断は

こんにちは、らひ子(@rhkcha)です。

インフルエンザが流行し始めると、保育園や幼稚園・小学校に通う子供がいるお母さんは、毎日子供の体調チェックに忙しくなりますね。

特に、インフルエンザは急な発熱が合図になることも多く、「昨日までは元気だったのに」と、驚かされることもよくあります。

インフルエンザと思われる症状が出たら、いつ病院に検査へ行けばいいのかと、A型とB型の症状の違いなど、わが子の実体験をもとに情報をまとめました。

インフルエンザの症状で、子供によくあらわれるのは

インフルエンザは急な発熱で気づくことが多いのですが、A型とB型でよくみられる症状別に説明します。

インフルエンザA型

・高熱(38.5度以上)が急に出る

前触れもなく、突然38.5度以上の高い熱が出ます。

これだけの高熱が出ると、子供もさすがにぐったりとして元気がなくなります。

過去に熱性けいれんを起こしたことがある子供はもちろん、この高熱をきっかけに熱性けいれんを起こすこともあるので要注意。

長男は4歳の時、インフルエンザの高熱をきっかけに熱性けいれんを初めて起こしましたが、11歳の時は40.0度まで熱が上がったものの、けいれんは起こさなくなりました。

熱が上がりきるまでは、手足が冷たくなり子供も寒がるので、なるべく暖かくしてあげたり、軽いマッサージで温めてあげると子供も安心します。

熱が上がりきると、今度は暑く感じるため、無理に体を温めようとせず、子供が気持ちいいと感じるような対処(氷のうや冷たい濡れタオル)をしてあげましょう。

 

・全身に関節痛、または全身倦怠感があらわれる

発熱からすぐ、全身の関節に痛みが出てきたり、全身倦怠感(だるさ)が起こります。

関節痛は、筋肉痛のような痛みなので、子供に訊けばすぐに分かります。

同時に体全体が熱のせいもあり、だるくなってくるので、子供が楽な姿勢で寝られるようにしてあげてください。

 

・発熱から3日目あたりで、鼻水・咳・のどの痛みが出てくる

高熱は2日くらい続きますが、熱が下がり始めると、次に鼻水やくしゃみ、咳とのどの痛みが出てきます。

親が看病する際にも、手洗い・うがい・マスクを欠かさないようにし、家庭内感染に気をつけましょう。

特に咳やくしゃみは、かなり広範囲にインフルエンザ菌をばらまくため、看病する人だけでなく、できればインフルエンザにかかっている子供本人にもマスクをさせたいですね。

 

・食欲がなくなる

高熱のときは、ほとんどご飯を食べません。

食べたとしても、消化のいいおかゆやうどんを少量だけということが多いです。

しばらくあまり食べないことが続くため、熱が下がってきても、すぐには食欲が戻りません。

胃腸の働きも弱っているので、無理に食べさせる必要はありませんが、熱による脱水症状を防止するため、水分補給はこまめにさせましょう。

また、食べないことにより子供の体力はかなり落ちるので、インフルエンザが治ってからの登園・登校には十分気をつけてあげてください。

 

・表情(顔つき)が変化する

インフルエンザが発症すると、特有の顔つきになります。

表情からは元気さや覇気がみられなくなり、なにより目に力がなく、トロンとした雰囲気になります。

パッと見て、親だからこそ分かる「普通じゃない」という状態が伝わってきます。

「普段のうちの子とはなにか違う」という印象は、親だからこそ直感で分かる部分なので、わが子の表情に違和感を覚えたら、熱を測ったり、いつもより注意深く様子をみてあげることをおすすめします。

ちなみに、かかりつけの小児科医も「インフルエンザの子供は、パッと見の表情で分かる」と言っていました。

インフルエンザB型

・熱があまり上がらない

38度台前半くらいまでしか上がりません。

そのため熱でぐったりとしてしまうことも少なく、元気なままでいることも。

子供によっては37度台前半の微熱で済んでしまい、2日ほどで36度台の平熱まで下がることが多いです。

 

・発熱から3日目あたりで鼻水や咳が出てくる

A型と同じ過程をたどりますが、A型ほどひどくなることはありません。

 

・下痢や嘔吐の症状が出る

発熱前・発熱後に、下痢の症状がでることがあります。

胃痛や、胃がムカムカして嘔吐することもあります。

時期的に、胃腸風邪やノロウイルスと勘違いしてしまいそうな症状ですが、脱水症状を起こすようなひどい状態にはならず、1日程度でよくなることが多いです。

 

・食欲はある

胃腸症状が落ち着くと、熱がそれほど上がらないこともあり、食欲は普段と変わりません。

子供の様子をみながら、普段通りの食事にしてもいいでしょう。

 

・表情(顔つき)が変化する

A型と同じで、熱はそれほど高くなくても表情の変化はあります。

注意深く子供の表情を観察してみてください。

インフルエンザの症状で子供の検査は、いつ病院に連れて行くのか

高熱がインフルエンザ発症の合図ということで、熱が出たらすぐに、親は子供を病院へ連れて行きたくなります。

ところが、発熱直後に病院に行っても、インフルエンザの検査はしてもらえないことが多いのです。

体内にインフルエンザウイルスが一定以上まで増えていないと、検査キットを使ってもウイルス量が足りず、正しい検査結果が出ません。

小児科や内科では、発熱から6時間以上経過後に、受診するよう言われます。

 

病院でのインフルエンザ検査の仕方は、2つあります。

・鼻水が大量に出ている場合、鼻をかんだティッシュについた鼻水を採取してキットで判断する

・長く柔らかい検査棒を、鼻の奥まで医師が突っ込み、直接鼻水を採取してキットで判断する

この検査棒を突っ込まれるのが、かなり痛いらしく、子供はすごく嫌がるのですが、もっと楽な検査方法はないんでしょうかね。

インフルエンザの症状は、子供にとって軽いことはある?

わが家は毎年インフルエンザの予防接種を、子供達に受けさせてきました。

それでも2~3年に一度は、インフルエンザA型・B型ともかかってしまいます。

小児科医には「予防接種を受けたから軽く済んだ」と言われますが、長男は40度の熱が出たりするので、実際のワクチンの効き目はよく分かりません。

ただ、B型にかかった次男は、37度台前半の熱でタミフルを飲んで、あっという間に解熱し、元気になりました。

その2日後に、予防接種を受けていなかった親の私が感染したら、3日間38度前後の熱が出て、ぐったりでした。

症状が軽く済んだことを予防接種のおかげととるのか、本人の抵抗力のおかげととるのかは難しいところですが、実際、予防接種によって軽く済むという可能性はあると感じています。

インフルエンザ予防接種の効果が実感できたこと

夫がインフルエンザを発症し、その2日後に、長男が続けて発症したことがありました(2人とも予防接種は受けていない)

しかし、予防接種を受けていた私と次男は、家庭内感染に特に気をつけていなかったにも関わらず、発症しませんでした。

もしかすると感染はしていたかもしれませんが、予防接種のおかげで、症状がでなかったのではと感じています。

予防接種をしていなくても、流行するインフルエンザ型によっては(特にB型は)、軽く済んでしまうこともあります。

ただし、いくらインフルエンザが軽く済んだからといって、すぐに登園や登校はできません。

保育園・幼稚園・小学生・中学生・高校生・大学生がインフルエンザを発症した場合

 

・発熱した翌日を1日目として5日目まで出席停止
※発熱した当日は0日目とする

・かつ解熱後2日目まで出席停止

 

例)発熱したのが2月1日で、2月3日に平熱に下がった場合

2月1日(0日目)→2月2日(1日目)~2月6日(5日目)まで休まなければならない

 

例)発熱したのが2月1日で、2月5日に平熱に下がった場合

2月5日(4日目)からさらに2日目→2月7日(解熱後2日目)まで休まなければならない

「出席停止」は、皆勤賞などには影響がない休みなので、インフルエンザにかかった子供は、ゆっくり休ませてあげましょう。

インフルエンザと診断されたら、きちんとルールを守って、学校や地域でインフルエンザを、今以上に流行らせないようにしたいですね。

まとめ

子供によって、インフルエンザ症状のあらわれ方には違いが出てきます。

ただ世間的にも、A型は高熱でかなりつらい症状が出て、B型は軽めで済む(インフルだと気づかない場合もあり)というのは共通しています。

A型とB型では、同じ名称の病気とは思えないほど症状が違うので、病院受診前に自宅で子供の様子をみるときの参考になれば幸いです。

 

医者の家族がインフルエンザにかかったら エビデンスと情の戦い

この医師の記事が、インフルエンザに対する考え方として、とても参考になりました!

病院で型通りに行われる診察への疑問や、抗インフルエンザ薬服用についての話が興味深いです。

ABOUT ME
ひらり
40代の子育て主婦/幅広い趣味や経験を生かした実体験を元に、自分にしか書けない記事や、生活に役立つ情報をまとめています/ほっこりできる情報を発信中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。